マガジンのカバー画像

俺と人工知能

70
人工知能に関した自分の思いを記事として書いたものをまとめます。 よかったらフォローをお願いします。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

AIさんに似顔絵を描いてもらったのだが、、

今年は人工知能さんがどんどん表に出てくるとは、先日の記事でも書きましたが、今日はAIアバター、snowのやつですね。 有料ではありますが、自分のセルフィー写真を10枚ほどアップロードしたらば、描いてくれるんですよ似顔絵を! いろんなテイストで描いてくれるのですが、 なかなか面白いですね。 何枚も描いてもらってると一つの傾向がありました。 老けてるのが多い。 この辺とか絶妙な老け具合。所々親父に似てます。 中には、は?というのもあります。 完全に「おいでやす」です

「コミュニケーションにとって大切なこと」-実験

相手の意見を正確に理解することがコミュニケーションの上で重要コミュニケーションというのは、2人以上の人々が情報を交換することを指します。このようなコミュニケーションの中で最も重要なことは、相手の意見を正確に理解することです。このようにして相手の意見を理解することは、相手との信頼関係を構築することにも繋がります。 また、相手の意見を正確に理解することは、自分自身の意見も明確にすることにつながります。自分の意見を明確にすることは、より的確なコミュニケーションをすることができます

AIが書いた投稿の行末(僕の場合)

先日リリースしたこちらの投稿ですが、ChatGPTによって書かれたものがどれくらいの反応のあるものなのかを試してみたわけでした。 結果から言うと、「よくない」のです。そしてこれは自業自得なのか、この記事をアップしてからnote自体のビューが一気に激減しています。 ChatGPT関連の記事だったからなのか、ChatGPTによって書いてみた実験投稿だったからなのか、そもそもネタが良くなかったのか・・・さだかではありませんが、結果としてこの記事をリリースしてからというもの、各種記

ChatGPT(AIチャット)が面白くて仕方ない

数ヶ月前は、Midjourneyにがっつりハマっていた僕ですが、今はChatGPTで楽しんでします。 ChatGPTとは・・・みたいな話は他の記事で読んでもらうとして、今本当に色々と試しています。 僕がこれまでに試してみたのはこんな感じ。 ✅ noteの記事を書かせてみる ✅ コミュニケーションというワードにおいて色々と会話してみる ✅ Webページを作らせてみる ✅ データ収集をさせてみる 結果として、一通り「まあまあ」な結果を出してくれました。 まず、「note