見出し画像

【活動報告=エンタメ各賞の発表が相次ぐこの季節に審査員が思うことについて書きました、フェローズ運営の「Creators Eye」連載第27回(2021)】

 クリエイティブワークに特化した人材&仕事紹介サービス会社「フェローズ」が運営する総合情報サイト「クリエイターズステーション」の「CreatorsEye」で一昨年12月からスタートした月2回の連載で、本日1月12日掲載の第27回は、映画や演劇、ドラマなどエンタメ各賞のノミネートや受賞の発表が相次ぐこの季節に、審査員が思うことについて書きました。今年はどの賞の審査のお手伝いをしているかは明かしていませんが、審査員らがどんな思いで昨年の作品に向き合っているかを知っていただきたいです。ぜひご一読ください。
 わたくし阪清和は、劇評に関しては、現在、個人としては日本で最も多くの劇評を発表していますが、このクリステの連載では、単純な劇評というよりもコラム的なかたちで、クリエイターの方の気づきにつながるような、よりクリエイティブな感性に触れられる内容にしていきたいと考えています。ご期待ください。今後も書き手、取材者、伝え手として精進いたします。よろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。

★「クリエイターズステーション」阪清和レポート第27回「エンタメ各省選出の愉悦と苦悩、この季節に審査員が思うこと」=2021.01.12掲載

★続きは阪清和のエンタメ批評&応援ブログ「SEVEN HEARTS」で読めます(劇評など一部のコンテンツは有料ですが、活動報告は無料です)

 クリエイターズステーションは、プロフェッショナルクリエイターの方々を応援するフェローズ運営のサポートサイトで、映像・Web・モバイル・DTP・ゲーム・アニメ・空間などクリエイティブ界全般にわたるニュース、情報、リポートを発信しています。
 わたくしも時々、クリエイターの方々へのインタビューや執筆などのお手伝いをしてまいりましたが、定期的なリポーターとしても参加させていただいております。

★「クリエイターズステーション」は高感度サイト。創造のヒントが満載されています

http://www.creators-station.jp/

 この「阪 清和 note」やわたくしが運営するエンタメ批評&応援ブログ「SEVEN HEARTS」は、映画、演劇、音楽、ドラマ、漫画、現代アート、ウェブカルチャーなどに関するエンターテインメントコンテンツの批評やニュース、リポート、トピックなどで構成され、ブログは毎日数回更新しています。

 わたくし阪清和は、エンタメ批評家・ブロガーとして、ブログなどで映画・演劇・ドラマ・音楽・漫画・ウェブカルチャー・現代アートなどに関する作品批評や取材リポート、稽古場便り、オリジナル独占インタビュー、国内・海外のエンタメ情報・ニュース、受賞速報などを多数執筆する一方、一部のエンタメ関連の審査投票などに関わっています。
 さらにインタビュアー、ライター、ジャーナリスト、編集者、アナウンサー、MCとして雑誌や新聞、Web媒体、公演パンフレット、劇場パブリシティ、劇団機関紙、劇団会員情報誌、エンタメ系ニュースリリース、プレイガイド向け宣材、演劇祭公式パンフレット、広告宣伝記事、公式ガイドブック、一般企業ホームページなどで幅広く、インタビュー、取材・執筆、パンフレット編集・進行管理、アナウンス、企画支援、文章・広報コンサルティング、アフタートークの司会進行などを手掛けています。現在、音楽の分野で海外の事業体とも連携の準備を進めています。今春以降は全国の新聞で最新流行現象を追い掛ける連載記事もスタートします。昨夏以降は一般企業のニュースリリースや顧客インタビューも手掛け始めました。今後も機会を見つけて活動のご報告をさせていただきたいと思います。わたくしの表現活動を理解していただく一助になれば幸いです。お時間のある時で結構ですので、ぜひご覧ください。

 なお、エンターテインメント関連(それ以外でも)で私がお役に立てることがありましたら、下記のアドレスまでなんなりとご用命ください。速やかにご相談の連絡をさせていただきます
sevenhearts@spa.nifty.com

★阪清和公式サイト「KIYOKAZU SAKA OFFICIAL」

★お仕事依頼お待ちしております





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?