見出し画像

人生幸朗

60になったら年金暮らしをしたいので、月6万円のサバイバルを始めることになります。もう減らさんといてな?

『働けばいいやん?』

イヤですね。働くことでしか社会貢献できないとは思って無いので。そんな社会であってはいけないし、むしろ『働いていないからこそ出来る社会貢献』もあるしね?

ただ、病気になったら終了ですから、これには『健康維持』が何よりの条件です。

なので食うために魚を釣りに晴れれば海へ行きます。雨が降ればギターを弾いて、図書館で本を借りて読もう。

『みんな働いてるのに魚釣りとはいい御身分ね?』

生きるために魚を釣ってるんですから、生きるために働いてるのとどう違うんですか?

音楽やってる余裕もなくなるでしょうね?なので今のうちにやれるだけ音楽をやっておきたいですね。

『音楽なんて老後でも出来るやん?』

働いてお金貯めて充分に準備できてから音楽やろうにも、今までちゃんとやってないことをスタートさせてどこまでのことが出来るん?どんどん身体は衰えていくのに。

あんまし音楽を馬鹿にせんほうがええ。音楽は老後の暇つぶしのためだけにあるんじゃないからな?

『せめて70までは働いてあとは年金暮らしで余生を過ごす』ことを至上命題にするのはいいんですけど、そもそもアナタの寿命って確定してるんすか?

『長生きするかも知れないから』ってことで、今から老後の資金を稼ぐことを目的にしてるとか、老人になってまで何を恐れることがあるんすか?

やったこと無いのでわかんないんですが、普通なら70過ぎた身体で出来ることの方が限られるんじゃないんすかね?早起きだけは得意になるでしょうけどね?

テレビで観てるスターの人たちが異常にタフなだけですね。普通の70歳はそこまで歌って踊れるワケがないし、そんなに滑らかに走れない。もちろん髪はフサフサじゃない。

70過ぎてもハツラツとしてる人は若い時からずっとハツラツとしてる人だし、健康な人はずっと健康なままの人なんですよ。肉だってガンガン食うし、タバコもバンバン吸う。でも病気もしないし肺ガンにもならない。

老後、友達と旅行に行って楽しいのは若い時からあっちこっち旅行に行ってる人だけであって、山登りが楽しいのは若い時から山登りしてる人だけで、老後に始めるつっても『楽しい』って思えるところまで到達するのに時間が余計にかかる。

『ゲートボール』

もうほとんどやってないんちゃいます?あんだけ各地にゲートボール場を作ったのにね?

だから、なんでも年いってから始めるのって、そんなに簡単なことやないんですって!

年いってから新たに何かを始められる人って、苦行に耐えうる精神力があるとか鋼の肉体とか特殊な人だけよ。

『楽器を習う』どころか、日がなテレビ見てばっかりで、『旅行行く』つって、せいぜい行くのは病院とイオンくらいで、若い時にやりたいこと我慢して貯めに貯めた老後資金はこんなに潤沢にあるのに、こんな凡庸な暮らししか出来んとか、楽しいんすかそれ?

もちろん価値観なぞ人それぞれではありますけども、どうあれ今日も明日もやりたいことがある人生がいいに決まってますやんか。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?