20230904スクリムでのBANについて


はじめに

 チームSetting6の雁木マリコことしゅぐるんです。
この記事ではポケモンユナイトのドラフトピックのBANについてかいていきます。
誰しもに向けたものではなく、私のチームではこう考えてBANしてるというものを言語化したものになります。

目的

今回のスクリムにおいてのまず目標と課題についてまず書いていきます。今回は久しぶりのドラフトということもあり、一旦は簡単な目標を2つ立てていました。
・OPキャラの有利不利の把握
・メタキャラの現在の刺さり具合
主にキャラ理解が目標ですね。というわけで次は現環境のOPキャラについてから説明します。

OPキャラとBANの選び方


私が思うBANリスト

ブラッキーとラプラスについて

まずは、BANについて解説していこうと思います。
今の環境では後攻ラプラス 、先行ブラッキーBANが主流にしているチームが多くあります。これというのもこの2キャラをメタれるキャラが少ないからとか単純にパワーが高いとかいろいろ理由はあります。
しかし、先行はこの2キャラのうち1キャラ(基本ブラッキー)を確定でとる方法があります。まぁ、BANしなきゃいいだけですね。

ウーラオスを仮にBANすると、後攻はラプラスをBANしているので、ブラッキーを取ることができます。そしたら、ファイターイカサマでもサポートくろまなでも好きに使えます。  

しかし、これにもデメリットが存在していて、仮に敵がラプラスを空けてザシアンをBANした際はラプラスかブラッキーどちらを取っても相手にラプラスorブラッキー+アロキュウとか言うとり方をされて不利になるんですね。
私はこういう主導権を握れるのは後攻だと思っているので後攻ピックが好きですね。


ブラ、ラプ以外のBAN推奨キャラ

今度はそれ以外のBAN推奨キャラです。人の好みだったり、互いのキャラプールを相談して決めるところですね。基本的にはbo3の3戦目で考えると思ってください。私のチームのBANは

ウーラオス=ザシアン>アロキュウ>ヤドラン

みたいな感じですね。使い手でザシアンウーラオス両刀がいないチームなのでその日のメンバーでここ2つのどちらをBANするか決めます。
相手にザシアンウーラオスの使い手がいない時はザシアンウーラオスが苦手なアロキュウをBANします。ヤドランをBANすることは無いに等しいです。

対面次第でBANするキャラ

それ以外については「BANの候補には入りうるキャラ」という認識で入れてます。こちらはそれぞれ理由もありますので詳しく説明します。

・カメックス&フーパ
  これらはわかりやすく、かめフーパコンビへの対抗策がない時はBANも視野に入れていいと思います。どちらかというとカメの方が汎用性高いので私ならカメの方が評価高いです。
ドラフト始まってから、なんなら強化後ランクマッチでも暴れてた最強コンビですね。メイジのミュウ、フシギバナなどに対して無理やり入れるのが強く、フーパでずっとハラスと回復を繰り返すのは対策できなければゲームを壊されます。
メタとしてブラッキー、マッシブーン、カイリキーなどが挙げられますが、ブラッキーはBANされるし、他2キャラは波乗りタンクカメにシフトされたら腐ります。
フーパ単体ではやること限られますが、マクロ自体強化されてしまうので好みの差は出ますが、嫌いならBANするべきでしょう。

・ゾロアーク
中央キャラにおいてミクロの要求値の高さ筆頭です。インテレオンやフシギバナといったポークキャラを潰したり、ミクロの高さでウーラオス、ザシアンに勝つポテンシャルも秘めてます。ピクシー1枚じゃ対応できないので、ヤドランピクシー+ccファイターorタンクまで採用したら潰せるくらい構成を崩されます。だましうちもつじぎりも強力なので2メイジ採用したかったりするならBANもありだと思います。

・インテレオン、リーフィア
インテレオン以下のキャラはよほどじゃないとBANしないです。インテレオンとリーフィアの共通点は序盤が強力なのでれんげきウーラオス、ゾロアーク、ザシアンに序盤で崩されることを少なくできます。(ミクロでたまに壊す人もいる)
ザシアンゾロアークは別に気になりませんが、ウーラオスは壊さないといけないのでどうしてもの時は選択肢に入るんですかね?まぁほぼなしです。

・グレイシア、ドードリオ
人読みじゃない限りなしですね。自側でグレイシア使うならドードリオに暴れられたらこごかぜの青バフ取られて悲しいことになるのでBANも視野かなと思い入れてみました。
グレイシアはブラッキーラプラスを押し込みたい時に割合ダメのAOEきついので視野に入るとは思います(ラプラスならユナイト技で壊せるから多分BANする程じゃない)

最後に

今回はドラフトにおいて最初の入口であるBANについて描きました。いずれにせよ今後の環境で変動はするので臨機応変に対応しましょう。

なお、こちらの記事は私のチームの振り返り用としての役割が大きいので主観的な意見しか書いていないのでチームの方針やキャラプールによって変わるものです。それぞれ自分のチームに合うドラフトをしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?