見出し画像

「まだ」電子書籍に乗り切れなくて

「まだ」本は紙派です。

いわゆる授業としての国語はとっても苦手。筆者の気持ちが全くわかりません。
けれど読書は人並みか、ちょっとそれ以上に好きでした。

その後1社目を出版社で過ごすとは想像もしていなかったけど、紙で読む経験があまりにも多くって。というかそれが当たり前だと思っていました。

でもびっくりしました。

先々週、ある会社に伺うときにその創業者の本を読みたいなと思いました。
でも夜に急に思い立ったのでいまから書店に行くのはなぁ、、
電子書籍ならダウンロードすれば読めるから、本当は紙で読みたいし、ずっとスマホ睨んでるのは嫌だけど挑戦してみよう、となったわけです。

地下鉄の中、お風呂に浸かりながら、はたまたトイレの中でも。

電子書籍は僕を離してくれませんでした。

めっちゃくちゃに読みやすい。そしてサクサク読める。とてつもないスピードで読破しました。ブルーライトもさほど気にならなかったし、内容が入ってくる感覚も変わらない。

結論、良かったです。電子書籍。

と思って散歩がてら紀伊国屋いったら、ちょっとホッとしちゃって。
やっぱり紙の本いいよな、電子が悪じゃないけど、なんていうんだろ。

どうやら調べてみると、紙と電子のハイブリット読書がおすすめらしい。
自分の中で、どのジャンルはどっちという基準を決めてみます。

って悩んでたことを思い出しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?