「ちょっと指摘したくらいで全部否定された気になるんだよな。そうじゃないってのに」じゃあ全部ってなんだよ

プログラミングのレビューとか、指摘とかした後にしてほしい模範対応は「わかりましたー」っていってさらっとその指摘部分だけ直してくれることだと思います。

私も指摘したときはそうしてもらったほうが気が楽ですし、指摘されたときにできるときはそうします。
別に全部否定したわけじゃなくて、10%変えてくれればよかったり、90%直してもらうときでも人格を否定しているわけじゃないので。

でもそう出来ずに、「自分の全てが否定された」って思っちゃうときがあるんですよね。

今回はそのときの心理状態について書いてみたいと思います。
いつもどおりふと思ったことなんで垂れ流しです。

全てって何か

自分の全てってなんでしょうか、いや、自分が「自分のすべて」って思えることってなんでしょうか。

その全てにはいろんなパーツがあるように思えます。今生きている瞬間もそのパーツですし、さっきトイレ行ったのも、大事な人にあった記憶、自分の過去、なんだったらまだ実現していない夢だって大事なパーツです。

でもトイレに行った自分が自分の一部って言われてもしっくりこないですよね。逆に自分の夢が自分の一部って言われたらしっくり来ると思います。

つまり、自分にとっての「自分のすべて」とは自分が大事に思っているいくつかのもので構成されているんです。

そしてその大事なものがどうやって作られるかといえば、唐突ではあるんですが、自分の歴史によって作られます。

自分の人生と親和性の高い何か、自分の人生を変えた何か、自分の人生を形作った何か。こういったものが自分にとって大事なものになると思います。

つまり自分に何か方向性があり、それに影響を与えたり、ともに歩んだものを大事に思うんです。まとめると大事なもの作るのは歴史であり、歴史とは「方向性」とその方向性とともに歩んだ「時間」です。

時間と指摘

さて、指摘に話を戻すんですが、ではなぜ指摘を受けたときに自分のすべてを否定されたと思うんでしょうか。

それは「かけた時間を否定された」からです。何かしら指摘を受けるのは、何かしらの制作物や、時間の堆積で出来上がった人格など、時間をかけて作ったものです。

時間をかけて作ったものはいいものにしろ悪いものにしろ、サンクコスト(かけてしまった時間を惜しいと思う気持ち)にしろ、大事なものだと感じられます。これはさっきの歴史の話ともつながりますし、なにより、納得しやすい話な気がします。

何かを作って、いいものができたと思ったときは、自分の方向性がそこに全集中しています。そんな中で指摘されたら全部を否定されたと思っちゃうんですよね。そこ以外に自信持てないときは特に。

じゃあどうすればいいんですかね

思ったことを垂れ流してるだけなんで、特に解決策があるわけではないんですが思いついたのは3つです

1. 考えを共有する
2. 部分的に認める
3. 他の部分で認める

1. 考えを共有する

ビジネス的にもやられてることだと思うんですが、なんで指摘したか、何がゴールなのかについて共通認識を持ってあげることは大事かと思います。

自分が良いものをつくったけれども全て無駄だったと思うことが問題なので、「良いもの」の定義を共有して、何がゴールなのか、そしてそれは指摘を直すだけでゴールに達成することがわかれば、また自分の良いものに対して向かっていってくれるんじゃないでしょうか

2. 部分的に認める

これは「1. 考えを共有する」に近い上に対症療法的な感じなんですが、「全ては否定していない」ということを示す方法です。なんかよくビジネス本で、「1個指摘するときには3個褒める」みたいな方法ですね。

何か根本解決じゃなく、売り言葉に買い言葉な感じなので、単なる対人テクですけど

3. 他の部分で認める

これは言ってしまえば「2. 部分的に認める」よりひどいんですが、裏技です。

「2. 部分的に認める」よりひどいと言った理由は、その問題の解決に一切ならないということと、その褒めたところが相手に共感してもらえずに客観的に「この人なだめようとして無理やり褒めようとしてるな」っていうことがバレると、言われてる側は指摘してる人に対して信頼を失う可能性があるからです。

ただ、裏技でもあるのがこの方法です。
なぜなら、指摘してる側は、指摘事項をある制作物に対するちょっと直したほうが良いところだと思っているだけで、なんら人格やその人のいいと思っている部分を否定してるわけでないことが多いからです。

なので、「あなたのここを買ってる」とか指摘とは関係ないそういう認めてる部分を褒めてあげるのはありかな、と思ってます。そういう良いところはその人が時間をかけて積み重ねてきた部分なので、そこを褒められると別の自信に繋がる可能性があります。

まとめ

いつもどおりたらたらと書いてきました。何か役に立てれば幸いです

2020/11/8追記

時間について他の記事を書きました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?