マガジンのカバー画像

プログラマ(SE・上流工程・下流工程)してて思うこと

72
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

プログラマは最新技術、最新技術いうけど、実際そんなのやってんのは全体の1%とかじゃないかな。結局みんながやってるのはMVCとRDBという90年代2000年代の発明の利用。新言語やフレームワークで焼き直して新しいと言い張ってるだけ。機械学習を仕事でやってる人がどれだけいるのか。

開拓者として、人柱となり時間を投資し、見えない未来に期待して、当たった時先行者利益を得るか、
ある程度枯れて飽和した中で少量の学習でそれなりの利益を得るか。やっぱり自分は後者向きの人間だな。誰かが犠牲を払って整備してくれた道を歩きたい。機械学習しかり、jsしかり。

Pythonを深く知らないが故なんだけど、詰め込みつぎはぎの言語に見えてしまう。Cを高級言語にした出自に、無理くりオブジェクト指向を統合している感じ。リストの長さを測るのにarr.lengthって書けなくてlength(arr)となる感じとか。捨てられない優柔不断な人って感じ。

『ゼロから作るDeepLearning2』は素晴らしい本。高校数学レベルの知識で読める。前作を読んでたから実装しなくても意味がわかったのも嬉しい。
最先端ではないもののバズワードがやってることの核を掴めるのは嬉しい。初手に最適。

使える顧問を1人入れるのはSaaS的な考えかも。全部内製して自分たちでできるように育てるのもいいけど、初手は全部入りの人で試すっていう

実はWebサイト作るのにはそんなに最先端の技術は必要じゃない。大人数が使ってもダウンしないようにするとかは大変だけど、まず作るだけなら限られた人しかできないわけじゃないwordpressでブログ作るのもそうだし、オーダーメイドのサイト作るのも。時間があれば作れる

目標なくプログラミングをやっても多分つまらない。なぜなら、ある関数とか記法の特徴って、鉄・石・はさみの特徴と同じだから。何を作るか、何をやりたいかがあって初めて、その材料・道具の特徴の違いや価値がわかる。そう考えると道具や材料の説明ばかりでそれを組み合わせる事に関する情報少ない

表面的な「エンジニアが足りない」は実際違うんだよな。問題は団塊の世代が抜けてエンジニアの数が足りないことじゃない。「優秀なエンジニアが足りない」の方が深刻。IT化の今、エンジニアは商業施設作ってるみたいなもの。現場監督がいないと作れん。しかもその人が優秀じゃないと地獄