西尾通哲(穴吹カレッジ)

場所づくりモノづくり仕組みづくりを通して豊かな景色をデザインする.穴吹カレッジ産学地域…

西尾通哲(穴吹カレッジ)

場所づくりモノづくり仕組みづくりを通して豊かな景色をデザインする.穴吹カレッジ産学地域連携センター長(高松)・せとうち未来共創プロジェクトコーディネーター.オーサー,考える人.ライターやファシリテーターとしての依頼もお気軽にどうぞ.本当は一級建築士.広島と香川の二拠点暮らし.

マガジン

  • せとうち未来共創CoLAB

    • 19本

    せとうち未来共創CoLAB スタッフが気ままに情報発信するマガジンです。 せとうち未来共創CoLABとは、穴吹カレッジ産学地域連携センターがハブとなって「瀬戸内地域の課題から未来を創り出す」をミッションとする実社会での学びのコミュニティです。穴吹学園の多様な教育リソースに加え、行政、企業、地域団体や起業家・クリエイターなどとの共創・協働で、既存の枠組みを越えた化学反応・イノベーションが起きるプロセス、そこで過ごす時間と場所をオンライン環境を併用して提供します。 https://sites.google.com/a.anabuki-college.net/setouchiglidelearningcommunity/about

最近の記事

国際交流という小さな試みを自分たちではじめてみる.

World meetin' SANUKI さぬきで世界と会いましょう. 6月にスタートするシリーズイベントに関わることになりました.コトの発端は,自分が手伝っていたコワーキングスペースの「イングリッシュ・バル」という英会話体験の定例イベントが急に終わってしまったことでした.担当していたアメリカ人の先生が急遽帰国することがその原因だったわけですが,それは不意打ちのように急な出来事だったらしく,事前の準備や事前相談があるのが普通だと考えている日本ではなかなか起こりえないスピード

    • 高松タクシー協会さまとの取り組み xせとうち未来共創(2023年度)

      瀬戸内未来共創のプレローンチ後の取り組みとして,2023年の10月から高松商工会議所さまの仲介により高松タクシー協会さまの課題解決のためのプロジェクトが動き始めました.学校が主体となって運営する特性上,各プロジェクトは年度によって仕切り直す必要性もあり,いったん3月までの成果を4月の初めに提言として受講した学生グループによるプレゼンテーションがありました. タクシー協会さまからは,終了後も,プロジェクトで上がってきた幾つかの学生からの提案を実現に移すまで取り組みたいというこ

      • co-ba TAKAMATSU x せとうち未来共創/国際交流/第1回SANUKIで世界に会いましょう_レポート

        🌏讃岐から世界の人や文化が混ざり合う 交流の場を作ろう,というコンセプトで穴吹学園とco-ba TAKAMATSU さんとのコラボで企画している国際交流イベントの第一回目「SANUKIで世界に会いましょう/World Meetin’ SANUKI」を去る6月18日の夕方に開催しました。 何じゃそりゃ?という方にはぜひこちらもご覧いただきたいです. 18時からというやや仕事人には早いスタート設定時間をやや心配していたのですが、それでも予約時点で一般の方々からもこちらの予想

        • 瀬戸内(せとうち)未来共創プロジェクトのプレローンチの振り返り

          せとうち未来共創プロジェクトは,ひとことで言えば何ですか?と言われた時,実社会の課題に学校の枠組みを超えて協働して取り組む学びのコミュニティです,と言うことにしています. 背景は,ざっとこんな感じです.学校,ここでは高等教育機関,特に専門学校はスペシャリストを育成するという創成期における社会からの要請でバブル期から21世紀の最初の10年くらいまである意味で順調にその役割を担ってきたんですね.ただ,だんだんとこのままで良いのかな?という漠然とした小さな違和感が頭をもたげて来る

        国際交流という小さな試みを自分たちではじめてみる.

        マガジン

        • せとうち未来共創CoLAB
          19本

        記事

          住田㈱さま×せとうち未来共創_街角に佇むお地蔵さんへのリスペクトはデザインで回復できるのか?《前編》

          平和都市,広島,お地蔵さん 相性の良さそうなこの言葉の組み合わせ.広島の繁華街エリアの名所である「お好み村」のビルに鎮座する地蔵尊(お地蔵さん)があるのをご存じでしょうか.実は,広島出身である僕自身が知らなかった(だって,広島の人は自分の近所にそれぞれ行きつけのお店を持ってるので”お好み村”に行くことが滅多にないのです)ので,観光客の方が馴染みがあるかもしれません. 場所は若者で賑わうエリアで,正面には「アリスガーデン」と名付けられた都市の広場に面しています.アリスガーデ

          住田㈱さま×せとうち未来共創_街角に佇むお地蔵さんへのリスペクトはデザインで回復できるのか?《前編》

          JICA四国さま×せとうち未来共創_民族衣装のファッション・ショー(かがわ国際フェスタへの協力)《前編》

          JICA四国さまからの相談を受けて,2024年10月14日月祝に開催される「かがわ国際フェスタ」(@アイパル香川)のステージイベント,民族衣装ファッションショーのお手伝いさせていただくことになりました. せとうち未来共創の枠組みで,ショーの経験があるブライダル学科の学生と先生,それから映像周りを動画の撮影編集を学ぶ学生と先生たちを中心に,チームを構成しています.おそらく,外語やデザインや広報に関する分野とも繋げながら広がりを持たせられるといいなと思っています. そんななか

          JICA四国さま×せとうち未来共創_民族衣装のファッション・ショー(かがわ国際フェスタへの協力)《前編》

          2回目開催ミニレポート_World meetin’SANUKI で世界と会いましょう

          co-ba TAKAMATSU さまと 穴吹カレッジで取り組んでいる地域連携プログラム「World meetin’ SANUKI で世界と会いましょう」と銘打った国際交流イベントの2回目をダイジェストでレポートです. 第1回目の詳細なレポートはこちら. 今回も穴吹カレッジの学生スタッフが司会進行を務めます.今回はせとうち観光専門職短期大学の学生と専門学校穴吹ビューティカレッジの学生ふたりのチームです.自分たちでアクティビティのプランをして,それを他のスタッフと一緒に検討し

          2回目開催ミニレポート_World meetin’SANUKI で世界と会いましょう