見出し画像

ボバネットワーク(BOBA)とは!?なんぞや?

ボバネットワーク(BOBA)とは?

ボバネットワークはイーサリアムの課題(スケーラビリティ問題)などを解決するために開発され、イーサリアムよりもガス代が安く、高速な取引を実現する技術力の高い優れたブロックチェーンです。

ボバトークン(BOBA)はボバネットワーク(Boba Network)上で利用できる仮想通貨(トークン)のことです。

ボバトークンはガバナンストークンでもあります。

イーサリアムは2022年9月にマージ(The Merge)という、PoW(プルーフオブワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)という承認方法(コンセンサスアルゴリズム)に変更する大型アップデートを予定しています。

今回のイーサリアムの大型アップデートのマージ(The Merge)のレイヤー2ソリューションとして開発されていることもあり、将来が期待されている仮想通貨です。

ボバネットワーク(BOBA)の特徴

処理速度が速く、ガス代を節約できる

ボバネットワークの一番の特徴はイーサリアムの取引する際のトランザクション(契約のプログラム)の処理速度が速くなり、ガス代が安くなることです。

今まではイーサリアムのブロックチェーン上で行っていたものを、ボバネットワーク上でイーサリアムのトランザクションを処理し、最終的な結果のみをイーサリアムチェーンに戻すことによって、

イーサリアム上の取引をスムーズで効率的に行い、取引の処理にかかる時間が短縮され、現在の高すぎるガス代を削減することを可能にしています。

更に、ボバネットワークの処理速度は他のレイヤー2チェーンよりも速く、入出金をユーザーはほんの数分で行うことができます。

レイヤー2 ソリューションの中には1時間から3時間くらいの時間がかかるものもあるので、ボバネットワークの処理速度はとても速く利便性が高いと言えます。

Dappsの開発やNFTの取り扱いができる

ブロックチェーンには「レイヤー1」と「レイヤー2」の2種類があり、

イーサリアム(Ethereum)やソラナ(Solana)などのベースとなっているブロックチェーンのことを「レイヤー1」といいます。

「レイヤー2」のブロックチェーンはレイヤー1での問題(イーサリアムならスケーラビリティ問題など)を解決するためのブロックチェーンで、ポリゴン(Polygon)やアービトラム(Arbitrum)などがあります。

ボバネットワークの新規ユーザーはBOBAをレイヤー2チェーンにブリッジするだけで、

Dapps(分散型アプリケーション)が利用できたり、NFTをレイヤー1とレイヤー2の間で自由に移動させることができます。

加えて、ボバトークンはネットワーク上のすべてのトランザクションフィー(取引手数料)の支払いが可能です。

このようにボバトークンはユーティリティ(実用性)が高く、ボバネットワークによってGameFiの開発も行いやすくなったので、

今後ローンチされるブロックチェーンゲームはボバネットワークで実装されることが増えていくと予想されます。

ステーキングができる

ボバネットワーク(Boba Network)のBOBA DAO(自立分散型組織)はボバトークン(BOBA)というガバナンストークンを発行しています。

プロジェクト内で何かを決定したり、意見を求める際に投票で使用されるトークンです。

このボバトークンはステーキングをすることができ、ボバネットワークにボバトークン(BOBA)を預け入れることによって、手数料収入のような感じで、ボバトークンを増やすことができます。

まとめ ボバネットワーク(BOBA)について

・ボバネットワークはイーサリアムの問題を解決するために開発されたレイヤー2のブロックチェーン。

・ボバトークンはガバナンストークンでもあり、ステーキングをすることが可能。

・ボバネットワークの特徴はイーサリアムでの取引がスムーズになり、ガス代が安くなります。

・ボバネットワークのユーザーはBOBAをレイヤー2チェーンにブリッジするだけで、簡単に他のチェーンにNFTを自由に移動させることができる。ボバネットワークによりGameFiの開発も行いやすくなり、今後ローンチされるブロックチェーンゲームはボバネットワークで実装されることが増えていくと予想できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?