ラジオをはじめた

やりたい、やらないといけない、やりたい、やらないといけないを一年くらいずっと繰り返していたラジオ「スリープオーバー・ラジオ」をついに始めた。とりあえず登録しておいてくれたら嬉しいです。

もともとラジオは何回もやったことがあるし、自分なりにアマチュアのテキトーなレベルであればノウハウを持っているという自負もあった。それにもかかわらず、本当に本当に始めるまで時間がかかってしまった。

一年経っても企画が消えずなんとか公開できたのは、ジョージの進行管理能力がめちゃくちゃ高く、ウザくない感じで延々やろうやろうって言ってくれたからだ。思い出せば、学生の頃の自分はそういう役回りをよくやっていた。「まだ〜はやくやろ〜」みたいな感じで、タスクとも思わず、超ナチュラルにできていた。それだからか、進行という行為の重要性がこれまでまったくわかっていなかった。自分が進行される側に立つと、進行のありがたみがよくわかる。進行がいなかったら、企画という企画は全部なくなると思う。

そういうわけで、いまはとりあえず自分とジョージで喋ってるんだけど、少しずつゲストとかを入れるようにするつもり。全体のノリとしては、いつもレトリカやらなにやらの友人知人と深夜に延々やってるような会話の感じを、他人が入れる余地のある感じで再現するというイメージ。おもろい本の紹介やレトリカの制作過程の話、知り合いを呼んでダベるとかができたらいい。名前の「スリープオーバー」というのは「お泊り会」って意味なので、まあそういう感じですわ。

限定公開の外に出る

ここから先は

523字
このマガジンを購読すると、平均月3回程度いろいろな記事が読めます。過去記事もすべて読めます。ジャンルは、コミュニティや教育、地域、キャリア、本、音楽など。とっても小さなメディアですが、2017年から現在までゆっくり読者が増えています。世知辛いですが、一緒にやっていきましょう、という感じ……。

面白かった本や記事、関心のあるメディア、よかったイベントなどについて、身辺雑記のかたちで記録しています。気楽に読んでもらえたら。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?