見出し画像

顕微鏡セッティング完了

ジュエリーの製作にはあらゆる道具が必要で、
職人それぞれ作り方や、道具の使い方が違う

他の職人から、
「この道具便利だからいいよ〜」
と言われて使ってみたものの
「うーん・・・そうでもないな。」となったり、
「おお!すっごくやりすくなった!」となったり。

一つの作業するのにも、
他の工具で代用できたり、出来なかったり。

今回工房づくりにあたって限られた予算の中で、
やっぱり欲しいと購入したのがこちら

画像1

実体顕微鏡です!

ジュエリー製作歴6年。
ヘッドルーペ、
ハンドルーぺ、
ハズキルーペ
などなど、

作業に合わせていろんなルーペの類を使って
製作をしてきたのですが・・・

拡大倍数にも限界があって。

特に石留めや洋彫りの作業では
目を凝らして一日中肩が凝っていたり・・・


職人仲間からは顕微鏡あるのとないのでは
作業のクオリティ全然違うよ〜と言われつつ
他のルーペでも代用できるしな・・・と
購入を躊躇っていました


でもやっぱり欲しいな〜と思っていたところに
中古の顕微鏡が破格で売っていたので思わず購入

画像2

Amazonで顕微鏡用のライトを追加で購入し、セッティング完了

画像3

本日は試験運用ということで

現在製作中のマリッジリングのサンプルの石留めをしました

画像4

まだ途中なので完成したらきちんと写真撮ろうと思います!

中古の顕微鏡ですが
まだまだ現役。

ジュエリー同様、
工具たちもずっと長く使えるものばかり

迎え入れたからには
これからとことん働いてもらおうと思います。