見出し画像

ガウラの挿し芽

先週かな?ガウラについて書きました。その後の挿し芽の様子です。

挿し芽は3つ作りました


空いたポット3つの底に不織布を敷きます(5/21)
今回使った土はこちら!

このパンジー・ビオラの土は私的にはハズレでした。とにかく水分が多くて水はけが悪い。早く使いきりたいです。
今回は赤玉土(小粒)を多めに混ぜ混みました。
本当は種まき・挿し木用の土を使うが無難です。が、私は挿す植物が繊細なタイプでなければ普通の土、なんなら古い土を再利用したりもします。ガウラさん、名前からしても強そうだし。

一番右は赤玉土を入れる前。
私はポットの中で混ぜちゃいます。


念のため防虫にオルトランを混ぜ混みました。

以上が5/21に行ったこと。
以下は5/27の画像です。

真ん中のポットに変化が
アップで見るとこんな。新芽が出てきています!

芽が出てきたということは多分根っこも出てきたか、出る間近か、ではないかなぁ?
一個だけでも成功すると嬉しいです。

なぜなら 後で調べたのですが ガウラってこぼれ種でも出てくるそうで…家の環境ではどうかわかりませんが、わざわざ挿し芽要らなかったかも~な状況になるかもしれません。

でも確実ではないし、やはり保険は必要!ということにしておきます。


5/27のガウラの親株。
この後の雨で傷んじゃってるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?