見出し画像

“泣き続ける赤ちゃん”を簡単に泣き止ませる方法

「赤ちゃんは泣くもの」
「赤ちゃんが泣き続けていても仕方ない


そんな風に思ったことはありませんか??


私も実際に育児を経験するまでは【赤ちゃんは泣き続けるもの】【赤ちゃんが泣いても我慢するしかない】と思っていました。


ですが、いざ出産を経て育児をしてみると、赤ちゃんがビックリするほど大人しい。

たまにミルクやオムツ、眠い時などにグズるだけで、長時間泣き続けることがほとんどないんです。


ちなみにこれ、ウチの子に限った話ではありません。

ママ同士の集まりに参加すると「大人しい赤ちゃんは全然泣かないし、泣いたとしてもほんの一瞬だけ」なんですよね。

中には「よく泣く赤ちゃん」や「泣き続ける赤ちゃん」もいますが、そんな赤ちゃんの対応に困惑しているママを見かけることもあります。


では、この違いって何なのでしょうか。


勿論、その時の状況や子どもの性格によって「泣きやすい」「泣きにくい」もあると思いますが、それを抜きにして泣きやすい子には、それなりの「泣きたい理由」があることが分かったんです。


今回は中々泣き止まない赤ちゃんの気持ちを落ち着かせる方法についてまとめてみました。

赤ちゃんが泣き続ける本当の理由

まず前提として、赤ちゃんが泣くには必ず「泣きたい理由」があります。

主に「お腹が空いている」「オムツを替えてほしい」「眠い」というのが理由で泣くことが多いのですが、その他に「疲れた」「気持ち悪い」「ゲップしたい」「(どこかが)痛い」「身体が痒い」「寒いor暑い」「構ってほしい」「寂しい」「怖い」「とにかく感情を吐き出したい(大声を出したい)」「気持ちを上手く伝えられなくてもどかしい」など、実は泣きたい理由が沢山あります。


ちなみに、なんで私が赤ちゃんの気持ちを知っているのかというと!(笑)

赤ちゃんと常にコミュニケーションをとっているからなんです。


「どうしたの?何かあった??」
「ごめんね、○○して欲しかったんだね」
「何が嫌だったの?教えて?」


こんな風に声を掛けながら赤ちゃんの意図を汲み取ろうとすると、自然と気持ちが伝わってきて【阿吽の呼吸】でお世話ができるようになるんです。


赤ちゃんって、言葉は話せなくてもこちらの言ってることや言いたいことをよく理解しているし、説明すれば納得してくれることがあります。

「今、洗濯物干してくるから待っててね」
「ご飯食べ終わったら、抱っこしようね」
「今日は○○にお出かけするよ!」


そんな風に声を掛けながら過ごしていると、一仕事終わるまで大人しく待ってくれたり、機嫌良く過ごしてくれたりするんです。


逆に声掛けや説明なしにいきなりオムツを替えようとしたり、抱っこしたり、お風呂に入れようとするとビックリしてしまうし、泣いているからとただあやすだけで赤ちゃんの意図を汲み取ろうとしなければ、赤ちゃんも不満な気持ちを溜めて泣き続けてしまいます。


そう考えると、赤ちゃんが泣き続けてしまうのは「お母さんとのコミュニケーション不足」が原因で起こっているんじゃないかなって思うんです。

「グズり」「泣き」にベストな“あやすタイミング”とは?

家事や掃除、上の子の世話などで忙しい時、赤ちゃんが泣いていても「ちょっと待ってて~」と放っておくことってありませんか?


これがギャン泣き(本泣き)の前ならまだ良いのですが、ギャン泣きしてからあやしてばかりいると、赤ちゃんは「自分を構ってくれない」「本当に必要な時に何もしてくれない」と思ってしまい、親を信用できなくなってしまいます。

これが重度になると「どうせ泣いたって意味がない」「忙しそうだから泣かないでいよう」と親の気を使って泣かなくなってしまう子も。

そういう子は、一見「良い子」「大人しい子」に見えるため注意が必要です。


実は愛着不安(愛着障害)を抱えていて、ある程度大きくなってから反抗的な態度をとるようになったり、人間関係が上手く築けなかったり、精神的に不安定になりやすい人は少なくありません。

手が掛からないからと放っておいたり、自由にさせるのではなく、きちんと「いつもあなたを見ているよ」というメッセージを届けつつ、スキンシップを図りながら、子どもの声にも耳を傾けることが大切です。

赤ちゃんが“良い子”でも、気をつけるべき事

赤ちゃんは常にママとくっついていたいし、甘えたいもの。

泣いたりグズっていないからといって自分の時間にばかりかまけていると、不機嫌になりやすかったり、愛着不安を持ってしまって「不安感」や「恐怖心」を抱きやすくなります。

赤ちゃんのうち(特に3歳頃まで)は「いつも見ているよ」「ちゃんと気にかけてるよ」というメッセージを届けることがとっても重要です。


特に意識するといいのが「赤ちゃんとイチャイチャする時間」。

肌と肌で触れあったり、ハグしたり、一緒に遊ぶ時間を積極的に取ることで、赤ちゃんも安心するのかニコニコ機嫌良く過ごす時間が増えます。


これはグズったり泣いている時だけでなく、機嫌が良いときにも実践するのがポイント。

たった15~20分でも集中して赤ちゃんと向き合うことで、赤ちゃんの心は安定しやすくなり、グズったり泣きづらくなります。


ちなみに、ついついスマホを片手に赤ちゃんをあやしたり、テレビに夢中になりながら授乳することってあると思いますが、ながら作業では愛着形成が不十分になりかねません。

赤ちゃんと接する時は、赤ちゃんの目を見て笑いかけたり、話しかけることが大切です。


また、赤ちゃんと過ごす時間を増やすのであれば、児童館を利用するのもオススメ!!

赤ちゃんと遊ぶことに集中できるし、家にはないおもちゃを色々試しながら遊ぶこともできるし、近い月齢の子やご近所のママと知り合うことで情報交換ができたり、人と話をする機会が増えてストレス発散にも繋がります。


私も児童館に実際に行ってみたら、人との出会いがとても新鮮で、 思った以上にストレス発散になりました。

また児童館で知り合ったママの繋がりでママ友が増えたり、バランスボールの講座を紹介してもらえたのは、かなりの収穫になりました!



ママのストレスフリーは、良い育児にも繋がります。

良い育児ができれば、赤ちゃんもご機嫌で過ごせる時間が増えることに間違いありません。


それにママに余裕があれば「赤ちゃんが気づいてほしいこと」や「赤ちゃんの気持ち」に目を向けられるようにもなります。

これが結果的に「グズり」や「泣き」の解消にも繋がると思うので、まだ児童館や子育てママに向けたイベント等に参加したことがなければ是非試してみてください^^



ちなみにバランスボールの講座は、産後のトレーニング(骨盤矯正、筋トレ、ストレッチなど)の他に、内観のワークで産後のメンタルケアや自己表現力を高めるトレーニングも行っています。

自分自身の出産や産後の経験を振り返って、改めて自分自身や今後のビジョンと向き合うことができるので、これはとても興味深かったです。


https://www.madrebonita.com/class-care


「産後ケアをきちんと受けたい」
「ストレスフリーな育児がしたい」
「ママとしてだけじゃなく、自分自身の人生も楽しみたい」


そんな思いがある方には本当にオススメです。

基本的には1ヶ月(4回)コースになりますが、お試しでレッスンを受けることもできるみたいなので、ご興味があればお試しください^^

最後までお読みいただき、ありがとうございました💓フォローもぜひお願いします☺️♥️