見出し画像

素直じゃなきゃいけないの?

こんにちは、セラとぴあカウンセラーの渋沢まるこです。

「素直な方がいい」

「素直な方が可愛い」

たいてい、どんなことでも

〈素直〉がいいと言われます。


何かを学ぶにも

自己流は捨てて

先生の言うことを素直に実行しましょうと。


いや、よくわかりますよ。


実際にその方が

きっと上達も早いと思います。


ただね、

頭ではわかっていても

どうにも素直になれない

ということもあると思うのですよね。


先生の言うことは

理解はできる。

だけど、どうしてもできない。

どうしても、やりたくない。

自分でもなせなのかわからない。


こういうときは、

無理に実行するのではなくて

その

〈 どうしてもできない 〉

という自分を観察してみた方が

よいのではないかなと思うのです。


よ〜く観察してみると

そこには何か理由があったりします。

その理由がわかると

自分にブレーキをかけていたこと

が理解できるので

ブレーキをアクセルに変えたり

なんてことも簡単にできるようになります。


ですので、

何か良くも悪くも

他人のコトバに

反応しているときには

チャンス! なのです。

あ!

〇〇な自分がいる!

という大発見できたということ。


そこを見てゆくと

自分のことを今より深く理解できて

それができれば

今よりもっと

〈素直〉になれる!

ということなのです。


ですから、

今もしあなたが

何かに対して

素直になれない……

と感じているのなら

それは大チャンス到来なのです。

素直になれない自分を

しっかり観察した上で

そのあと

素直になるのか、

素直にならないのか、

選択できるのです!


素直こそが最高!

なんてことはないのですよ(笑)


私は〇〇な理由で

〇〇に対して、

素直にはなりません!

と自信を持って宣言することもOK!


でも、その前に

少し自分の違和感と向き合ってくださいね。

でないと、

おそらく自信が持てませんから。


1人で観察するのは難しい……

ということでしたら、

セラとぴあ にて

一緒にお考えすることもできますよ。


自信をもって〈 選択 〉できるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?