見出し画像

美容師に必要な能力6選~トレンドキャッチ~


次はトレンドキャッチ。

トレンド、今の流行りについて知ることも美容師にとって重要な要素の1つ。
それは髪型、ヘアスタイルについてはもちろん、服装、話題のドラマ、音楽、人気のお出かけスポット、人気の飲食店、、、、などなど挙げたらキリがないほどトレンドっていうのは多岐に渡ります。
自分は美容師なんだからヘアスタイルのトレンドだけに絞って極めるぜ!!!髪のことなら何でも聞いてください!!!というのも職人気質で良いとは思う。

でも個人的にはヘアスタイル以外にも色んなことにアンテナを張ってその時その時のトレンドをキャッチして引き出しを多く持っている方が「信頼される美容師」への近道だと思ってる。

これだけ多くの美容院があって美容師がいて他の人と少しでも差をつけようと思うと引き出しが多いに越したことはない。
かといって引き出しが多いのが正解というわけでもない。

ブリーチメニューばかりでド派手なヘアカラーやメンズカットなど、どこかにスポットを当ててたくさんお客様を集めているサロンも数多くある。
なので結局正解は人それぞれで、美容師1人1人の目指す姿やお客様の需要によって決まるところではある。

ちなみに僕の場合は今のところのスタンスとしては0歳〜120歳の老若男女全ての方にしっかりフィットした美容師になりたい、というかなりワガママなスタンスです。
ただ1つ絶対的に言えることはトレンドに対しての勉強不足は良くないということ。
幅広くも良し、何かにスポットを定めるもよし、トレンドに敏感になってそこに対して勉強、学びを得ていないとお客様に飽きられる可能性が非常に高い。

たまに見た感じで美容院の入口に「それいつの時代?」っていういかにも古い髪型の広告を張ってるお店があったりする。
それは完全に僕は髪型について学ぶことをやめた人の典型的な例だと思ってる。
こういう美容師やお店は昔からの縁で「いつもので」で通じるからお客様が楽、というパターンや「料金が安い」「仕事が忙しくて予約を取るのが難しいからとにかくサクッとしてほしい」という需要で成り立っていることが多数だと個人的に思っている。

これは美容業界に関わらず、どこの業界でも「あの人別に大して何にもせえへんのに給料貰っておかしいわ」って思われるような思考停止している人は必ずいるはず。

美容師は歴20年のベテランより歴1年の美容師の方が支持を得ることだってたくさんある業界、だから歴が長くなるにつれてカットの経験にプラスあらゆるトレンドをキャッチしてお客様のなりたい像を叶える、居心地の良い接客をする、ということを年々ブラッシュアップできるように勉強し続けると長く愛される美容師になれる確率が高いように思える。

本当にどの仕事にも言えることだと思うけど思考停止が1番怖い。

そして美容師をしててさらに思うのが何年も積み重ねてきたはずの技術の貯金は思ったより早めに尽きかねない。
トレンドをキャッチすることや学ぶことをやめると知らぬ間に自分の技術が古びて錆びきった技術になる。

あらゆるトレンドに敏感に、もしくは何か1つのトレンドを鋭くとがらせる、これが美容師に、もしくは社会人には必須項目なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?