マガジンのカバー画像

音楽

36
音楽に関するさまざまな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#学生

洗足公式note「学生ライター」決定&キックオフ研修を開催!

4月に学内で募集をした洗足公式note学生ライター。学年を問わず、さまざまなコースの学生から多数の応募をいただきました。今回、厳正な審査の結果、魅力あふれる6名の学生ライターが誕生しました! キックオフ研修を開催本格的な始動に向けて、学生ライターを対象にしたキックオフ研修を開催しました。当日は参加者それぞれの自己紹介から始まり、学生ライターの記事監修を担当する門岡明弥さんから、記事を書くうえでのポイントやコツ、「面白い企画の生み出し方」について、演習を交えながらレクチャーを

洗足公式note「学生ライター」を募集します

インタビュー以外で洗足公式noteに寄稿するのは久しぶりなのですが、今回お知らせがありサクッと1本書いてみました! 僕はピアニスト・音楽ライターの門岡 明弥(カドオカハルヒサ)と申します。洗足公式noteには立ち上げから携わっており、現在は記事の編集やインタビュー記事の執筆、洗足公式noteの運用に関する企画提案・監修などを行っております。 洗足公式noteが始動したのは2021年2月。開設から約3年が経ち、記事本数は55本にまで増えました。note公式マガジンの「記事ま

『諸井三郎展』からつながる絆。音楽評論家・那須田務先生と辿る、同窓会の足あと

洗足学園音楽大学同窓会コラムより転載: 洗足学園音楽大学を卒業した後に幅広い領域で活躍する同窓生や、現在洗足学園にて教鞭を執る先生方にお話を伺う、洗足学園音楽大学同窓会コラム。 今回お話を伺ったのは、音楽評論家・那須田務(なすだつとむ)先生です。洗足学園音楽大学大学院では論文の授業を担当されており、筆者が大学院に通っていた頃は那須田先生の授業を受講していました。そのため、直接お話させていただくのは実に約4年ぶり! 個人的にお聴きしたい内容は盛りだくさんですが……。那須田