見出し画像

ハブダイナモライト水没②

ハブダイナモライト水没の続き
その2です。

自転車置き場。
普段は雨がかかりにくいが、
強い雨が横からバシャバシャくるようなのは濡れる事がある。
そんな所。

春の強風に加えて、強い雨が降った翌日、
自転車は横倒しになっていて、
もろに雨をかぶりまくっていた。
気がついたらハブダイナモのライトが点灯しない。
よく見たらライト内側に水滴がたくさん。

ああ、雨水が入ってしまってイカれたんか。。。

数日待てば、水滴も蒸発して、
勝手に直るんじゃないかな。

(←イマココ)

ってか
その前に、本当に点灯しない原因はライトなのだろうか?
ハブダイナモ自体がイカれた可能性も無いことはない。
本当はまずはその原因切り分けをするべきじゃないのか。
ないのか。。
ないのかー。。。


面倒くせぇ。


いや、
そうなんすよね。
まぁでも、やらないことにゃはじまらん
というわけで、
ひとまず、デジタルテスター持ち出して、
ハブダイナモから電圧出てるから調べる。

交流で出てた。
(写真の電圧は無風状態のサンプル画像です)
ふーむ。
次は断線チェック。
断線しとらん。

となると、、、
やっぱライトかー!
きー!
高かったのにー!

その後、最初に自転車についてきた、
古いハブダイナモライトを接続して試してみると
普通に点灯した。
ということで、ライト故障で確定。

もはやライト内の水滴を除去して
自然復活を願うしかないのか、、

(続く...)

#ハブダイナモ
#ハブダイナモライト
#ロードバイク
#クロスバイク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?