思うこと

いろいろと思うこと。

一言目に「儲かってるやろう」と言われたり、「研修会事業って人の弱みん漬け込んだ事業やん」「まあ、そんなん行こうと思わないけど」「そんなんじゃなくて俺は世の中を変えるようなすばらしい事業をするから」と言ってくる人もいます。

別に言わなくてもいいかもしれないですが、僕の個人的な感想です。

研修会は、何を届けるのかを考えておかないと、儲かるとかそういうものではないです。

自分が研修会の講演をするときは、何カ月も前から頭の片隅にあります。そのことが離れません。何度も何度もシミュレーションをしても、当日は、後悔ばかりです。

何カ月も前から準備してきた研修会が1日で終わります。そこには、何が届けられたのだろうか、本当に受講生が満足したのか、それが、現場や患者さん利用者さんに伝わるんだろうかを考えます。

1回だけの本番に向けて、日々、いろいろなチェックをしたりして当日を迎えます。それでも、失敗ばかりです。

それと、先日3月10日の研修会でスタッフは、16人 それと、当日、すぐに対応してくれた受講生から気づかいをいただいた方もいます。FaceBookで分かりにくいからと道順をUPしていただいたり、矢印を書いてくれたり。

受講生の4割くらいが、知り合いとも当日話しました。それは、本当で、実際に温かく見守ってくれたり、意見をいただいたり、すぐに手伝ってくれたり。

あまり、イライラしないですが、僕にもイラっとポイントがありました。それは、自分だけでなく、自分の周りにいる人のことを含めて上記のことを言われるとすごくイラっとして悲しくなります。

まだまだ、生まれたばかりのLife is Beautifulです。

みなさんに育てていただかないとやっていけません。

ここに書いたのは、自分を冷静に考えたいからです。

3月10日が終わりましたが、その余韻に浸ることはなく、次に向かっています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?