見出し画像

子育て〜性質と性格〜

受け継がれた性質

本来持って生まれる性質。
両親の性質(DNA、ですね)を半分ずつ受け取るのだと聞きました。
でも親もそれぞれ2人から受け継ぐと思うと、遡れば天文学的数字になります。
才能の可能性を考えれば、やはりなんとか生かしてあげたいのが親の率直な願いですね。
それを感じ取れる大人でいたいとも思います。
どうしても親の夢や欲を押しつけててしまいがちなので。
例えば自分は英語ができなくて苦労したから、と思っても、あまりに幼少の頃から英語漬けにしてよいものか。
以前ディーンフジオカさんが自分の子供のことで、奥さんが外人であることもあり、様々な言語を覚え
困っている、とおっしゃっていました。
ひとつの言語で全てを話すことができないのだとか。
途中、例えば日本語で表現できない言葉を違う外国語を交えて話してしまうと。
アイデンティティの確立の問題としても深刻だと話していました。

性格を形成する

性格も先天的なものが受け継がれているのは勿論なのですが、社会生活を送る上で良い性質は活かしつつ、相手のことを理解したり、社会的ルール、日本人としてのアイデンティティも教えていかなければなりません。
いくら自由に、とか放任主義とか言っても、相手の自由を犯すことはあってはなりません。
親はそのあたりを勘違いしてはいけないと思います。
私なりの考えではありますが、子育てをとりあえず一段落した先輩として少しお話していますのでよかったらブログもご覧くださいませ♪

https://sensui-tamaki.com/2020/06/08/kosodate-of-danser-2/


いただいたサポートは、今後の千翠流舞の活動のために使わせていただきます。よろしくお願い致します!