マガジンのカバー画像

戦時体制下の教育

32
徴兵制を敷き、帝国主義陣営として外征の連続となる明治からの日本では、教育も天皇を軸とした「神の国」と教えられ、わけのわからない「教育勅語」を覚えさせられ、有無を言わさず軍事教練と…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

太平洋戦争開戦時の子どもたちの思い

 長野県内の国民学校では、太平洋戦争開戦やシンガポール陥落を題材にして児童たちに作文を書…

兵隊育成の体力章検査を、今に伝える規格手榴弾

 男子青少年の基礎的体力を向上させる狙いで、厚生省が日中戦争下の1939(昭和14)年10月から…

疎開学童にビスケット 長野県では在校生に複製品ー実物が存在

 1945(昭和20)年1-3月にかけて、当時の皇后(香淳皇后)が疎開学童激励のために御歌と御…

若者は戦争に行ったー80年後の出陣学徒壮行会の日に思う、戦争の時代の空気

 80年前の1943(昭和18)年10月21日、東京では出陣学徒壮行会が開かれました。この年の10月1…