マガジンのカバー画像

教育現場のワオラーニング | 先生の学び

13
教育現場で役立つ、学べるテキストコンテンツをお届けしています。
運営しているクリエイター

#教育業界

「子どもたちの学びの場」を改めて考える 【山内佑輔の[余白]をつくる#3】

これからの時代に必要なクリエイティビティとは? 「余白」をキーワードに、これからの時代に必要なクリエイティビティを読者の皆さんと共に考える、新渡戸文化学園の山内佑輔さんによる連載第3弾です。 写真(上)のイベントの様子を動画でご覧いただけます(約3分)。 この映像は2019年12月に開催したデザインセッション多摩(Dest デスト)にて、僕が担当させてもらった「しろ、とうめい、ひかりのあそびば」という企画の様子です。(映像・編集 「地域と映像」佐藤洋輔さん) この連載

【ゼロから学ぶNVC #1】 自分にも周りの人にも優しいコミュニケーションを学ぼう

NVCの基礎とその可能性突然ですが、皆さんはご自身が普段話をするときの「言葉の使い方」について考えてみたことはありますか? 私たちの多くは、日常的に「暴力的な言葉の使い方」をしていると聴いたら、ご自身の中にどんな思いが湧いてくるでしょうか? そんな方もいらっしゃるかもしれません。では、「暴力的な言葉」の例をあげてみましょう。 何だか急に自信がなくなってきてしまったでしょうか? もしかして自分が、「暴力的な言葉の使い方」をしているのかもしれない...と。 はじめまして。