見出し画像

東京通信大学、通信制大学、情報マネジメント学部

2021年、3月現在、東京通信大学、情報マネジメント学部の正科生です。開学の年に入学し、4月で4年生。うまくいけば、初年度の卒業生になります。

学期は年4、1講義は約15分×4+確認テストで1回が終わり、全部で8回あります。その後、単位習得試験を受験し、単位習得となります。現在の習得状況はこんな感じです↓↓

卒業要件124単位中、88単位。あとは必修科目が30単位近く残っています。プログラミング関連科目多いですね、後回しにしてしまっています…。子供のときから文系なので、数字は本当に苦手です。

ほとんど、オンラインで完結します。校舎は新宿のラクーンタワーですが、ぼくは入学式以来、一度も学校に行っていません。残りの科目も、すべてオンラインで習得可能です。もちろん、スクーリングが必要な科目も中にはあります。

スマホですきま時間に!というわけにはなかなかいきません。視聴するだけならいいですが、しっかり学ぼうとすれば、メモや調べることが必要になってくるので、スマホでは手間がかかります。パソコンであれば、不明語はインターネットですぐ調べられるし、ノートに書いたり、あるいはwordなどにメモすることも簡単です。

それなりに時間が必要です。しっかり学ぼうとすれば、講義時間以外にも、1科目かなりの時間が必要になってきます。逆に、単位が取れればいい…というのではあれば、勉強しなくても習得可能です(笑)。レポートは、科目により、あったりなかったり。それもwordで作って提出します。

プレゼンテーションの科目では、レポートではなく、良いところの紹介をPPTで作る、というのがありました。家の近くのお寺周辺をビデオにとって、編集して作りました。

学費は安いですね。入学から卒業まで合計620,000円。そこまで負担にはなりません。1月ごろに次年度の180000円を支払います。クレジットで払っています。

あと1年がんばって、無事に卒業できればうれしいです(^_^)v。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?