見出し画像

漢方との出逢い

抗がん剤治療の副作用をどうにか軽くしたい。

完治するには、治療中断はしたくない。

という自分の思いがありまして。

やるからには、中途半端はしたくない。

やれることはやりたいという性分は生まれもったものなのか。

探していました。


そこへ、抗がん剤の話を聞かせてくださった薬剤師さんが、

副作用軽減には漢方がよいと、耳寄り情報を教えてくださいました。

本来なら出逢うはずがなかった、たまたま代理できてくださった方。

こういう出逢いやタイミングがいつも絶妙でワクワクします。

ご縁てありますね、ありがたい限りです。


今では病院でも保険適応で漢方も処方されますが、

漢方を扱う東洋医学の基本は、全身を診ること。

西洋医学と診る視点が違います。

たとえば、しびれでも、それが、水毒(むくみ)から来てるのか、汚血から来ているのかで調合がかわるのが漢方。薬剤師さんが、教えてくださいました。できるなら、漢方医さんで見てもらうのが根本治療に近づくと。

今までこのかた、からだの不調はなかったので、漢方は勉強したり、気になっていたものの試したことはなく。

これはチャーンスとばかりにとびつきました。

何事も体験からしかうまれない♪

漢方は民間療法とも少し違います。

分かりやすい説明がこちら。

読んでいくと面白いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?