見出し画像

性別

界隈的に見るべきかなって思ってある活動者のことを昔からちょいちょい見てんだけど、
その人は性別が【ない】とか性別が【X】であるとして活動してる人で(まあ今まで紆余曲折あったようだが現在はそう言っているように見受けられる)

で、リスナーの発言というか愚痴で(リスナーが現在進行形なのか否かは不明)「このキービジュアルはメスっぽくて嫌」とか「メスみたいな性格の部分見えて嫌」とか言われてんの見て

リスナーが勝手に決めた推し像にはめられんのって超窮屈だなと。ふと。


中性活動者や性別がない活動者は必ずしも

「男性に寄せている女」
とか
「女性に寄せている男」

では決してなくて、まず界隈でそう言う人が多いからそこからイメージすんのむずいんだと思うんだけど。
本人にしかわからんビジョンがあるんよ大体。
推しに性別がない人はまずそこから考え直すといいと思う。それを考えられないし何度も傷つけてしまったなら降りたほうがいい。

俺もそうだけど別にメスっぽい時もオスっぽい時もある人はあるんだと思うんだよね。

僕は男でも女でもないしなんなら中性でもないんだよ、だから正直中性ボイスカテゴリーとかっていうのもあんまりしっくり来てないし

ただ、男女という区画を常に持ってる人たちにあえて分かりやすく言うとするならば僕は
7割男の日があって3割女の日があるって感じ、
あえてだからね、あえて言うとしたら。今これを言語化してクソしっくりこなくてゲボが出そうなくらいあえてだよ
で、それはTPOや相手によって変わるしとてもグラデーション。

だから一人称は基本俺か僕。女性でも僕っ子とかいるし。
男性でも私って言う人はいるんだけど僕は声の区画的に初見で見たら女に分類されやすいのもあってあえてその一人称を使ってる。

でも確かにトランスジェンダー(身体的性と性自認が異なる人)だから気を遣えって言うのは「そこはレディーファーストだろ?!」って女性が自分から言ってくるのと対して変わらん気がしてて。

仮に
明らかに背が高いし体がゴツいし声も低いけど女の服着て自分のことを私って言ってる人がいたとして、

その人といざ対話しなければなりませんってなったら身構えると思うんだ大体の人間は。

でも多分大体のトランスジェンダーは身構えられるのもあんまりいい気分じゃなくて、自分がこんなだから気を遣わせるの申し訳ないなって感じると思う、特に日本人なら。
それもグラデーションで、どう感じるかもどう聞かれると嫌かも人によってグラデーションだから最適解はないんだけど

あえて言えんのは
嫌な気持ちになるのだけは勘弁だからわざわざ公言している人に何度も何度も同じような質問をしたり、その人の心と違う性別を指して、
あなたは
「男らしい」
「中性的」
「女らしい」
などの発言をするのはやめるべきだと思うんだよ。

まじでつらいからそれって。
人によるけどアンチだしあるいはセクハラだから。

僕は基本「やめろ」ってその場か後で言う。黙って笑う時もあるけど。

男になりたいけど「かっこいい」って言われるより「可愛い」って言われる方が好きな人もいるし、
女になりたいけど「かっこいい」って言われたい人もいるし、

まじそれはその人次第なんだけど、
とりあえず
その人が嫌って言ってることを繰り返すのはやめたほうがいいと思う。傷口抉ってるからね。

だからLGBTQだなんだとメディアやあちらこちらで当事者が話すのって、「こういう(上記のすべてうにゃうにゃいってたやつ)余計なことを考えるのが嫌だし元々あった言葉とか文化を変えるのってなかなか難しいけど固定観念を変えたい、もっともっと世の中が変わってほしい。」みたいな思いが大半だと思ってて
「気を遣ってほしいから知ってほしい」ではないんだよね、なかなか当事者じゃないとわかんないんだけどさ。

ってたまに思ってみたりしたと言う話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?