マガジンのカバー画像

2023 TKC/となみ織物

21
2023年9月30日東京できものショーを行いました。 その時のコーディネートをご紹介したいと思います。 今回のショーでのテーマは、DMの写真にように現在のとなみ織物のモノづ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

No,1 桂色あそび(一楽)×宮殿装飾文様(上品綟)

着物/桂色あそび(一楽) うつくし友禅の小紋。 手ぼかしで1つ1つ摺り込むため、こうして引いて着物全体を見たとき、1つとして同じ表現がないことが分かる。これがこの着物の奥行きや柔らかさになり、相まって魅力となります。 一楽 100人いたらその中の1人だけに好まれ着て頂きたい。 そんなコンセプトで制作される『一楽』シリーズの着物。型をつくり、それをベースにモノづくりを行いますが、一点のみしか染めないため、人と被ることがない、そんな贅沢な特徴を持っています。  ※一点限定品

No,2 とくさの川(一楽)×Popyparade(CandyCircus)

着物/とくさの川(一楽) 型でつくる鹿毛引きは、手引きの鹿毛引きでは表現できない、力強さをもっています。この着物では7枚もの型をつかい、色を重ね、偶然性にも頼りながら、複雑な色味を魅力として完成させました。 一楽 100人いたらその中の1人だけに好まれ着て頂きたい。 そんなコンセプトで制作される『一楽』シリーズの着物。型をつくり、それをベースにモノづくりを行いますが、一点のみしか染めないため、人と被ることがない、そんな贅沢な特徴を持っています。  ※一点限定品 袋帯/

No,3 響閃光(一楽)×牡丹(麹塵染)・緑

着物/響閃光(一楽) 紫と緑 補色の組み合わせはコントラストが強い配色。刷毛で手ぼかしを入れながら+αすることで印象的な着物に仕上げています。 紫と緑という色の組み合わせでしかつくれない仕上がりです。 一楽 100人いたらその中の1人だけに好まれ着て頂きたい。 そんなコンセプトで制作される『一楽』シリーズの着物。型をつくり、それをベースにモノづくりを行いますが、一点のみしか染めないため、人と被ることがない、そんな贅沢な特徴を持っています。  ※一点限定品 袋帯/麹塵

No,4 南蛮七宝文様 白々御召(唐長)×角つなぎ文様(唐長)/男物①

着物/南蛮七宝御召 着物は仙福屋の御召/柄は南蛮七宝文様。白とほぼ白の濃淡で織り上げた先染めの着物。 良質な絹で織られた生地は光沢が美しく、筬打ちを多く入れることで生地の強度と張り、僅かな透け感を持たせています。 単衣もしくは袷物を想定した生地になります。 角帯/角つなぎ(紹巴織) 経糸を覆い隠す様に筬打ちをして製織する、となみ織物の紹巴織。 緻密な表現を得意とする織組織をつかって、敢えてシンプルな文様をつくり込みました。 デザインは、角つなぎ。 繁栄・縁つなぎを

No,5 作楽松皮染×夏しぼ

着物/作楽松皮染  透け感のある生地に型で染色した着物。 デザインは、となみ帯の意匠(二重織)を元に着物として制作しています。 ◼︎松皮染染色場面   作楽/松皮染 帯の制作においては、まず初めに図案を作成します。この図案は帯専用に制作されたもので、多くの手間とコストが掛かけています。 また、この図案の中には帯の制作だけでなく、着物図案に向くものもあり、この松皮染めシリーズでは、そういった帯図案を着物へアレンジし着物を制作しております。特徴として、型制作においては帯

No,6 モンステラ(作楽松皮染)×異文織

着物/作楽松皮染 透け感のある生地に型で染色した着物。 デザインは悠翔織や上品綟の帯、モンステラ柄を着物意匠としています。 ◼︎松皮染染色場面 帯の制作においては、まず初めに図案を作成します。この図案は帯専用に制作されたもので、多くの手間とコストが掛かけています。 この図案の中には帯の制作だけでなく、着物図案に向くものもあり、この松皮染めシリーズでは、そういった帯図案を着物へアレンジし着物を制作しております。特徴として、型制作においては帯づくりのように緻密に彫り込み、

No,7 風姿(作楽松皮染)×楽園ンゴロンゴロ(貴品)

着物/風姿(作楽松皮染) 生地地紋は菱の中にペルシャ唐草、糸は通常の絹糸と紬糸、タッサーシルクを独自のブレンドで織り込んだハイブリッドタッサー白生地の新作になります。 紹巴織の帯意匠を元に制作しています。 ◼︎松皮染染色場面 帯の制作においては、まず初めに図案を作成します。この図案は帯専用に制作されたもので、多くの手間とコストが掛かけています。 この図案の中には帯の制作だけでなく、着物図案に向くものもあり、この松皮染めシリーズでは、そういった帯図案を着物へアレンジし着

No,8 Toy street(CandyCircus)×相良アラベスク(900紗+相良刺繍)

着物/Toy street(CandyCircus) 作品を見る人を1日ワクワクさせる、そんな世界観を持つCandyCircus。 染め工房が持つ複数の伝統技術を駆使して表現しています。黒の線部分は色糊で描き、柄全体は臈纈染、主にグリーンのぼかしは、たらし込み技法で奥行きを作ってます。 各々の技法特性をうまく引き出し組み合わせることで、CandyCircusの世界観を表現しました。 白生地は糸と紋織物でボリュームを付けた洋唐草です。 ◼︎CandyCircus/舟田潤

No,9 Poppy parade(CandyCircus)×バームクーヘン(名古屋帯/作楽)

着物/Poppy Parade(CandyCircus) 作品を見る人を1日ワクワクさせる、そんな世界観を持つCandyCircus。 16枚もの型をつくり、糊や摺ぼかしで染め上げた小紋になります。 重ねる色のバランスと順番を幾度となく計算し、着物としての魅力を加え再現しています。 ◼︎CandyCircus/舟田潤子氏Instagram  https://instagram.com/junko_funada_candycircus?igshid=OGQ5ZDc2ODk

No,10 Mandolin ring(CandyCircus)×amaretto(CandyCircus)

着物/CandyCircus 作品を見る人を1日ワクワクさせる、そんな世界観を持つCandyCircus。 デザインは作品『Mandolin ring』から、この作品を切りばみ状にし、ランダムに配置して制作致しております。 この着物の元になる作品は、銅版を使用して制作されたもの。 作品の持つ空気感を型で表現するため、線の強弱・陰影・力強さを何度も彫っては修正を繰り返し、1枚の型で表現することに成功しました。 柄の持つリズミカルな雰囲気は、白生地の地紋もつかい表現。色はモ

No,11 古の囁き(あまみーいろ)×半円取大華紋(紹巴織)

着物/あまみーいろ(大島紬) 奄美大島 西村絹織ととなみ織物で制作する、オリジナルの大島紬。 風合い、質感、色が他とは異なる特長を持っています。非常に薄く軽く織り上げているため、夏や単衣時期にも着て頂くことができますし、帯との相性も抜群に優れた着物です。 古の囁きでは、ヒカンザクラ、福木、藍で染色した糸を織り込んでいます。 袋帯/半円取大華紋(紹巴織) 和から少し離れたようなデザイン。 シルクロードの途中、西アジアのデザインを帯の意匠として織り上げました。普段の帯色で

No,12 雅なうつろい(あまみーいろ)×金魚ver,2(紅村帯)

着物/雅なうつろい(あまみーいろ/大島紬) 奄美大島 西村絹織ととなみ織物で制作する、オリジナルの大島紬。 風合い、質感、色が他とは異なる特長を持っています。非常に薄く軽く織り上げているため、夏や単衣時期にも着て頂くことができますし、帯との相性も抜群に優れた着物です。 雅なうつろいでは、福木、ヒカンザクラ、たんかん、しーぎで染めた糸を織り込んでいます。 袋帯/金魚ver,2(紅村帯/しぼ織) バッグ/poche poche(ポッシュ=ポケット)ポケット感覚で持ち運べ

No.13 碧いとき(あまみーいろ)×紅村帯

着物/碧いとき(大島紬/あまみーいろ) 奄美大島 西村絹織ととなみ織物で制作する、オリジナルの大島紬。 風合い、質感、色が他とは異なる特長を持っています。非常に薄く軽く織り上げているため、夏や単衣時期にも着て頂くことができますし、帯との相性も抜群に優れた着物です。 『碧いとき』では、しーぎ、テーチギ、藍で糸を染め、織り上げた大島紬になります。 袋帯/紅村帯no,1 緯糸に御召緯をつかい、一旦広幅で織り上げたあと、お湯に浸け縮めることで、帯地表面にシボをつける『しぼ織』

No,14 手引き縞(作楽)×ケルティック(経紬)×数珠/男物②

着物/作楽手引き縞 ◼︎手引き縞工程 角帯/ケルティック(経紬) 経糸緯糸ともに紬糸をつかい、ざっくりと織り上げた織物。 各帯としても軽く、素材感のある帯は非常に結びやすい帯です。 デザインは、ケルト文様のケルトノット(結び目)。 魔除けの意味を持つ柄になります。 羽織/作楽数珠 帯のデザイン、作楽数珠を元に着物のデザインを起こしました。 当初、女性物として仕立てをする予定でしたが、急遽、今回は男性物羽織としてコーディネートしています。 生地は透け感がありつつ