見出し画像

ベクションの解説 最終回


妹尾武治






おもひではほんとうにそこにあるの?




"Untitled(Holiday)" (2022) 国本泰英
国本のアトリエにて


記憶物質はない。

シナプス結合による
脳細胞間の情報のやりとりが記憶なの?

記憶とは、唇と手の不在を意識させるナニカ
ナカニシヤの本のことでもある。
そして、流されなかった涙を
いま ともに 流すこと

狗 奴国

徐福は秦の始皇帝の命で、日本にやってきて
スッタモンダガありまして、吉野ヶ里遺跡を作る。

そこから少し東の神埼。
都紀女加王墓には応神天皇の孫娘が眠る。

彼らは、さらに東に展開しようとしたが、
そこには、強大な国があった。

三国ヶ丘

その丘には、草木園があった。

聴こえすぎた男の竹笛は、その森で静かに

奏でられた

アイム メンバー
リメンバー 山口 メンバー


ミクニの丘

三国とは、
佐賀、八女久留米、福岡。

それぞれに10つのサブカテゴリがあれば、
三十のクニの連合体。
神のミクニに、仁徳天皇陵、そしてアルフォンス・ミュシャ。

many satochan
三国ヶ丘, 堺 アルフォンス・ミュシャ館
青木繁『春』『秋』(青木繁旧居にて)



ヤマタイコクとヤマノイコク

月読を描いた坂本繁二郎
古事記をモチーフにした青木繁。

彼らが生きて通った、筑後川そして山ノ井川周辺は
肥沃な大地。
 
邪馬台国は、
邪馬壱國と表記する事例も文献中に
見つかる。

邪馬壱國
ヤマイ國 or ヤマノイ國
マルタイ棒ラーメン or 山ノ井川

全てはONE PEACEのために

モンキー・D・ルフィー
モンキー・D・ガープ
ゴール・D・ロジャー
マーシャル・D・ティーチ
ロックス・D・ジーベック

日本人男性のDNAは、
Dタイプに分類される。
YAP遺伝子、その維持のための
男系男子天皇制というメタファー(symbol)。

厩戸皇子 said to 山本勘助,
to confirm their real existences, i.e. the Reality.


"カンスケ!!!"


"カンスケ!!!"


"カンス…"

"カ、 カンス…"


"あ、すいません。
あ、はい。
はい。
あ、はい。"

キエテシマウ
さよなら三角 また来て 視覚

バーチャル神功皇后

神功皇后は、卑弥呼と同一視されることがあり、
天照だという人もいる。

戦後、その存在が一時抹消され
架空の人物だという方向で
政治と世間が動く。

九州で、その足跡をこの数年辿ってみた。
各地に、明確な伝承と、それに関連する
古墳や、地形が多数あり、
実在を疑うことが
とても難しいと言うのが
個人的な体感だ。

三韓征伐など
当時の日本の力では
不可能だと言う意見が多くあり、
私もそう思う。

それでも、
神功皇后の足跡を
辿ると、
実在を疑う余地が無いという感覚になる。

それは、「やってみたものならわかる」
という感じの、強い実感として
我々の足の中に残る。

韓国の広開土王碑文にも、日本からの攻撃が
記載されており、整合性はある。

そして、天理の七支刀にも記述が残る。

神功皇后 
仲哀天皇
武内宿禰
応神天皇

彼らの歴史は中国の
『キングダム』では

趙姫
荘襄王
呂不韋
趙政 始皇帝

その孫娘。

玉依、瀬織津、弁才天

青木繁『わだつみのいろこの宮』(1907)
青木繁旧居にて


明治時代の神仏分離の目的は
瀬織津姫の名を弁天様にすること。

中臣氏を藤原氏にしたのと同じ目的。

日出る天使と日没する天使

その対等性のために。

ルーツを消さねばならなかった。

これ以降、歴史の師
山下昭二の考えと意見に
大きく依拠しながら、物語を紡いでいく。

方保田東原遺跡
(カタスエダヒガシバル)
鉄器が大量に出土したその地は
邪馬壱國の南,
通称、狗奴国。

山鹿灯籠祭り
霧の中、景行天皇を道案内したという記憶。
そのことを祀る。方保田東原遺跡はこの地方にある。


景行天皇は、日本武尊の父であり、仲哀天皇の祖父である。

山鹿の東には、八大龍神。みなみには、幣立神社。
それは神武東征始まりの地。

「めざせ!タっちゃん甲子園!」 
        
  朝倉南

北に登り
八女、久留米を平げる。
八女のタケル。
ヤマトタケルは一時、甘木鉄道の終点。
朝倉へ。

朝倉の大己貴神社は
三韓征伐で、
現地の兵隊不足に困った
神功皇后が、声をかけて兵を集めた場所。

この甘木鉄道の果ての
地名、地形は、
驚くほど、大和の地名、地形と相似形を示している。

ヨークとニューヨーク
アムステルダムとニューアムステルダム
久留米と東久留米
広島と北広島
のように。

仲哀天皇が急死した後、
神功皇后は、ここで
土地の支配者、白羽熊鷲を退治したという。

白羽熊鷲の墓と大己貴神社


彼女が征伐した地元豪族は、
大抵の場合”土蜘蛛”という
蔑称が付けられている。

にもかかわらず、
朝倉の地方勢力者には、
白羽熊鷲という
あまりにも美しい名が
与えられている。

それはこの地が、
中央国家のオリジンの地だったからだろう。

土地の名前を
奈良に運んだのだから
100年の後に
再訪し、
その地の社長が変わっていても
美しい名を与えたいと思うのが
人の心だ。

神功皇后の旦那、第12代、仲哀天皇。
その親が、八女のタケル。
その親が第10代、景行天皇。山鹿灯籠で案内された人。

初代神武天皇と景行天皇との間の8代は存在が怪しく。
欠史八代と呼ばれている。

その八人は女たちだったろうと、僕は思う。

フィクションの八人が必要だった理由は、
神武天皇の即位を、
中国の暦に基づいて
縁起の良い、
西暦前660年にしたため。

現在でも
『推背図』を信じている人は多く、
当時の中国の暦がどれほど重要だったかは
想像に難くない。

だがそのせいで、神武と神功皇后との間に
膨大な時を流してしまう。

反対に考えれば、
物理時間上のBC660~AD400ほどの間に、
”実在した日本の王族の歴史”は、まるっと消された事になる。

まるっと消してもよかったことになる。

それは、どうでも良い王族だったか、
もっと積極的に言えば、
不都合な歴史だったはずだ。


王朝交代があった


当時の為政者と藤原氏が隠したかったもの

瀬織津姫と八女 


大祓詞の中でのみ 生き残れた 女神
罪を川から海に流し 許す 女

日本書紀は稗田阿礼の口述筆記だった。
偉い人なのに、文字が書けない、その理由は、
幣立神社や六甲山、厳島神社や、岩屋権現の巨石に記された
神代文字を禁じ、歴史から捨てたから。

使っていた文字をまるっと捨てるほど
その”時代”を捨てたんだ。

第25代継体天皇は
当時の天候変動で自然干拓された
北陸の干潟が生み出した
莫大な米の生産力の向上に支えられ、
大和政権を乗っ取った。

五代遡れば、応神天皇に繋がる、王家の傍流だというが、
実際のところは謎らしい。
山下昭二はそう考える。

松本清張は言う。

この国は、織田信長、足利義満、明治維新など
為政者に圧倒的な権力があっても、
万世一系の物語だけは決して捨てようとしなかった。

みうらじゅんによる松本清張

神が先にいて
それになることが
権力者のゴールであり続けた。

継体も天皇家のストーリーに
自分を添わせた。


だが、同時期にいた 
オリジン

ある種の宗家、
九州に留め置かれた一族は
どう思っただろう?

筑紫国いわいは納得できただろうか?

不穏分子は、同族に消させる。
歴史はそれを繰り返してきた。

山鹿、朝倉を経て
大和で一豪族になり下がっていた
呪術一族、物部氏。

天理に、七枝刀をもたらしたその一族が
いわいを消す仕事を担わされた。

新しい王への忠誠を示す必要もあっただろう。

岩戸山古墳に祀られた
いわいは、
石人石馬という兵馬用感丸出しの
大陸カルチャーと共に、
物部氏に滅された。

岩戸山

いわいは反乱などしていない。
オリジン(TOMODA☆CHINCO)の記憶を消すために
鬼として滅されただけだ。

sono ato
いわいと同族だった物部氏は
崇仏派の蘇我氏に滅され、上書きされた。

その蘇我氏は、大化の改新で中臣氏に滅された。

中臣氏は、滅されないために
名を捨て、藤原に改姓した。

さらに、近年では、
コアラがハッピハッピーに、
おさるがモンキッキーになった。

改名しなければ、
「地獄に落ちる」 から。

物部、蘇我、中臣、藤原

名前の個性を減らしながら、
剣もまた
彼らの順に渡っていった。

その剣は、封印の呪術に必要だったんだ。

岐阜に両面宿儺が現れれば、
終わりとしての始まりが起こる。

カミオカンデ

小柴ホールは
博士課程2年の時
急に東大にできた。
デッカかった。

物部、蘇我、藤原
彼らはもともとは同じ地域のともだちんこ。
壱岐対馬のサイエンティスト。

月読神社で稲作の実験をしていたモノ達。

司馬遼太郎、そして魏志倭人伝が書いた通り、
対馬ではイネは育たなかった。

壱岐が、田の扉だった。
そこから、ヴィーナス2に乗り

沖ノ島 大島へ

沖ノ島の記憶プロジェクトリーダー金大雄(九州大学芸術工学研究院, 旧芸術情報設計学科,教授)の指揮の下、沖ノ島に上陸し撮影を行う石井達郎(同, 准教授)とラボメンバー。島の本格的な高精細3D撮影を歴史上初めて行った。2011年の撮影。現在は世界遺産に登録され上陸出来ない。

スサノオは、ずっと母を恋しがり、母のいる黄泉の国へ行くことばかり考えていた。黄泉の国に行く許可を取ろうとして彼はアマテラスを訪問する。そこで、彼は姉とウケイを行い三人の女神を世に産むことになる。

沖ノ島、沖津宮の 田心姫神(タゴリヒメ)
大島、中津宮の  湍津姫神(タギツヒメ)
宗像、辺津宮の  市杵島姫神(イチキシマヒメ)

中津宮のある大島の御嶽神社は、湍津島姫命荒魂と天照皇大神を祀っている。本殿の裏手に残された記録。

「この地にはじめて降臨されたのが湍津姫命である。」

神代文字カタカムナの読み解き人、吉野信子によると
瀬織津姫は、この湍津姫神だという。

宗像三女神は、

そこから何度も

入念に上書きされる。

アマテラスの荒魂が瀬織津姫こと月読
荒れた心で海を渡り
母を訪ね、姫を輿入れし
日本に戻った素戔嗚
ギリギリでいつも生きていたいから


河合隼雄の「中空構造」理論は、
素晴らしい。

だけど、
世間のその理解は間違えている。


坂本繁二郎『幽光』(1969)
妹尾武治『幽光』(2023, 月読神社にて)
大島, 壱岐の記録

消された女神


日本人の心の性質として
空の三人目を用意することが大事だったわけじゃない。

そう思わねばならなかっただけだ。

名を奪われ、思い出すことが出来なければ
支配下に置かれ続けてしまうから….

厳島神社も、神の名を隠した。

厳島神社を整備した男
平清盛、そして毛利元就。

毛利元就は
村上水軍の記憶をもっていた。

だから、思い出せた

3本なければ、矢は折れる。
三人目が中空ではいけないって…

それが中空であれば、
この社会は折れて壊れる。

元就の息子  小早川隆景は、
福岡名島神社の丘にある、城に入る。

明治に至って、名島神社は瀬織津姫を
弁天さまとして、神社から外し寺に匿った。

そんな風に
日本中でツクヨミ(瀬織津姫)は入念に上書きされ
消された。

国家神道の時代に、瀬織津姫が邪魔だった。
だから、再度入念に消した。

その理由は?

これから攻め入る国と
姉妹だという記憶があれば、
女たちが男を止めるから。

だから

明治にまた、自由が減り、中空が濃くなった。

中空均衡型の特徴をわかり切っているだろうが一応少しあげておく。中心が空であるため、それは善悪、正邪の判断を相対化する。そのため対立するものでも、全体的平衡を保つ限り共存できるのが特徴的である。

河合隼雄『日本の中空構造』



鏡の中のミステリー

はじめて参加したゼミは、高野陽太郎のゼミだった。
彼は、日本人は集団主義ではないと繰り返し主張していた。
そして「中空的でも本来無い」と言っていた。

「そうさせられているだけだ。」

神話には、人の心の元型が宿っている。
ユングは弟子たちにそう教えた。

だけどね

その神話、『古事記』は誰が書いた?


藤原氏。元を辿れば、中臣氏。
ナガトミ。
対馬に、永く留まった氏。
日本最初のサイエンティスト氏族の一つ。

古事記の神話から消された大陸のDNA
そしてその記録。

the other name is, SEO RI TSU.

150年の歴史の欠損
欠史、八女代
ヤマタイコク
日御子


自分は社会に再帰し、
社会は世界に再起する。
だから、瀬織津姫、神功皇后伝説の地を辿った。


同志たちと


宮地嶽在自山の頂上から見えたもの

芦屋洞山の穴を通して見えたもの

それは、大島
そして海の彼方



記憶の欠落がこの社会に中空を産んだ。

本当は最初から日本人の心にあったはずのものが

直感的に美しいと感じる心が

いじめを傍観する自分を立ち上がらせる勇気が

”自由意志” を使ったせいで

不自然に、抑圧されている。


フロイトの発明

Libido
リビドー
無意識


それは かなしみ

月読は空っぽなんかじゃない




今も


イル

ile



ido

イドの








ナカに










いつでも 逢えるさ

















母さん
















オモイダセ



オモイ出せ


思い出せ



















「あ、雨の日と、くもりの日と、
晴れと、どれが一番すき。」









「く、くもり。」








「あ!  同じだ!」










take it easy

タケ


竹の中空には
ドグラ・マグラの微かな記憶

狂人の実験

紅の豚は、最期の作品
『かぐや姫の物語』で

それを描いた。

激しいベクションと共に

松竹梅

東風吹かばにほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ

菅原道真

梅は大陸の文化。
日本ナイズされ

梅のかわりに

春になると

無意識に誘われて

桜が愛された

お花見では自然と、

上を向く。

瀬織津姫の心を 空に馳せてみる

「罪という罪はあらじと」

そうすると、涙がこぼれない


やまだかつてない 馳




いまは 夏
うみを 海を
みにいこう







今日の日に 栞をはさみ 目を閉じる
明日は前に 進めるように

すちゃ



神話に人の心の元型が宿るなら
神話を取り戻すことは
この国の人間の心をいまのカタチから
元のかたちに戻せることを意味する

力強かった縄文のニンゲンに。

瀬織津姫を取り戻す

ヒトの罪を許すことができた社会を取り戻す

他人は騙せても、自分は騙せない。
自分が騙せない以上、神(自分)は罪を許さない。
ずっと粘着したものが 胸の内側を黒く覆う。

善人なおもって 往生を遂ぐ いわんや悪人をや

『歎異抄』 伝親鸞


悪人正機説
堕落論
心理学的決定論
ワンピース










銀河鉄道の夜に














キミを  洗い流せ














KIRISHIMA
created by chan



芸術は爆発だ!!


「不快感の解消を自分でやるのが文化で、
人にやってもらうのが文明だ。」
         
1981年の立川談志

the Tree,  created by ASKA
Prof. Ishii, Chage & ASKA



月に帰る
時は来た
それだけだ

彼は笑った 口元を押さえて…



世界はフラクタル。
細部に全てが繰り返されている。
the same as in DNA…

イスラエルからハッタイトが鉄を伝えた。
ハッタイトは、秦となり、八幡へ。
新日本製鐵は、神功皇后の地にある。
それは呂不韋から生まれた、『キングダム』。

自己再帰。クリストフ・コッホ曲線。

ヨセテハカエスナミ

過去と今も

僕とあなたも。

父と子と精霊
始まりも終わりも同じこと 


カタカムナ


東征の起点は、全ての僕たちの故郷に
遠野にも、熊野にも。
エルサレムにも、ナザレにも。

うみはひろいなおおきいな

神話が成立する理由、それは

「元型がフラクタルしてる。」から。

元型のフラクタル構造は
誰しもが主人公になれるために用意されてきた
世界の工夫。優しいバイアス。

それを
数値で計測して、
一つだけの椅子の奪い合いにかえた。

「私はこの村からでたことがないから、
この村が世界で一番美しいことを知っています。」

「オラのかあちゃんがいちばん綺麗だ!」

誰しもに、そう言う権利を捨てさせた。
ニヤニヤニタリ をへばりつかせることによって。
主観的事実を客観的数値で殺した。

競争による「本当の主人公」の争奪戦にすげ替えた。

フォイエル・バッハがマルクスにフラクタルし、
やがて日本で大きく栄えた。
資本主義として、バブルとして。
唯物論として。


だけどね

それも仕方なかったよね。

知ってて、怒ってた。

恥だってね。


見てたよ、

ずっと部屋にこもってた
誰とも話してなかった。

背中がいつも泣かないようにって
一生懸命だったね


Post Traumatic Stress Disorder



戦争という圧倒的物質的暴力を
経験した後なのだから
仕方がなかったと思う。

誰も悪くなかった。
止められなかった。

信じる正義があった。


今、文明を凌駕しようとして、
文化だけ、心だけ、唯心論だけを唱えるのは

愚かだと思う。

文化も文明も共にいいところを大切に
するのが一番いいじゃない。

if we could not do so, it will come.
timeover

せっかくつくったモノが満ちたこの世界だよ
捨てたり、壊すのはかなしい

スピリチュアルが
馬鹿にされがちなのは
科学を否定して成立させようとするからだし、

科学が愚かなのは
スピリチュアルを下げようとするからだと思う。

相手を責め、相互に対立していては
何も生まれない。

お互いのいいところを
両方使おう。

それがずっとできなかったのは、
人間の脳に、容量限界、
処理限界があるから。

同時並列処理が苦手だから。

二つを対立させて、戦わせ
一つに絞れば、

「わかりやすくなった!」
と錯覚したままでいられる。

焦る気持ちを誤魔化すことが出来る。

でも、それだけだよ…..

そのせいで、
この世界にどれだけ
専門家が溢れたか。

「自然は学問の垣根を知らない」 福井謙一

「環状線理論。バカになれ!」アントニオ猪木

「ごちゃごちゃ言わんと、
誰が一番強いか決まるまでやればいいんだよ」
                前田日明




学問の垣根を越えられる「バカになれる」は誰?

「笑われるのではなく、笑わせている」のは誰?

「一番すげぇ」のは誰?









「心理学者だよ、バカヤロー!」






コンテンツというものの発展は、
幼い時から、わかりやすい説法として
錯覚の超克の準備をするよう
人間に促してきた。

唯物論と唯心論を共に理解し
人にAI(アイ)を齎らす。

それが、金子みすゞ殺法

二つをそのまま受け入れるための
次元上昇。

学術的思考、論理力を
科学教育で十分に養ったのちに、
感性と直感を美術や歴史で磨くという術は
グスタフ・フェヒナーや湯川秀樹、
ユングとパウリが通った道。

大昔に、老子と荘子も
その道を通った。

その王道の名は

中庸


今こそ、中庸。





胸を張れ
俺たちなら 出来る

山王とは比叡山、日枝、日吉のこと。
すなわち、瀬織津姫。

平尾、高宮、大楠、野間、の次の街、

描かれなかった 水戸洋平の女

大橋

大橋の『キングダム』。通称、九大芸工。

井上雄彦は、「眼」が大事だとアドバイスした。

その眼の力によって、元型フラクタル・ストーリーは広く普及した。
Great Mother, エディプスコンプレックス, 貴種流離譚。 

武蔵のバガボンド(放浪)は途中で止まり、
その再開のヒントに
生駒の村の法師の知恵、
”臨床認知科学”が必要だった。

法師からヒントを得て、福山の石に座った者たちは
まだ第四章だった。

福山城、武蔵瞑想石にて

九頭龍閃の滝
武の蔵には
剣がある。

天理に渡るずっと前から
いや、ずっと先に 
か?

岩国の剣豪、佐々木小次郎の剣の名は

巌流

その島で
馳とタイガージェットシン
猪木とマサが闘った。

巌流島は壇ノ浦のナカ

世阿弥は 佐渡島に流され、
ひっそりと その生涯を閉じた。

その空音は クリス-チャンの導きで、
もう一度鳴り響く

福岡ドームにある
天岩戸

そこから
Amaterasu Particle
ソマチットが

絶望の儺國に降る

胎児よ 胎児よ 何故躍る
母親の心が わかって おそろしいのか


何一つ
新しくない

心(イド)の底

オク・ソコ

にあっただけ

それをどうすれば
皆に伝わる表現で、
できるならば数式と言葉で
伝えることができるのだろう….

道元 as ブルース・リー  said,


do not think, feel…



統合失調症をはじめとする
狂人というモノが
月に吠える理由

ギリギリでいつも生きていたいから

KAT-TUNチャンス!!!

やったぜカトちゃん!




祇園精舎の鐘の声
 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
   盛者必衰の理をあらはす
   おごれる人も久しからず
   ただ春の夜の夢のごとし
    たけき者も遂にはほろびぬ
    ひとへに風の前の塵に同じ

安徳天皇は、壇ノ浦で数えで8歳、
今の年齢なら6歳4ヶ月の時に死んでしまったという。
しかし、慈悲の心は彼を逃がす。
門司、黒崎、宗像から、伊都の龍国寺へ。
そして、奴国那珂川の
安徳台にまで逃げ延びる。

安徳台の記憶

安徳台には、毎年春に
天皇様篭というお祭りがある。

地域の人が集まって
穏やかにご飯を食べる。
静かで穏やかなやさしいイベント。

それをずっとやっておられる。

参加していた小学生に聞いてみた

「安徳天皇のこと知ってるの?」
「よー知らんけど、なんか大切で優しい人だって思う。」

安徳台には、重要な遺跡がある。
奴国最初期の遺跡。

この遺跡からは、
二つの大きな甕棺墓が出土しており、
勾玉や装飾品を見るに
当時のクニの王と妃であったと
思われる。
そして、少なくとも地方政治の中心が
ここにあっただろうと。

山下昭二、甘蔗眞龍、そして故原田大六はそう考えている。

ただ鏡が出ない。

遺跡の規模や、他の出土品から見ても、
明らかにそれがおかしかった。

奴国の始まりの地
おそらくそうなのに、
鏡が出ない。

山下昭二はそれを
鏡が下賜される以前の段階の遺跡だからだと主張している。

わずか1年であっても、
鏡を下賜するという決断には、
前後があったはずだ、
その1年前であれば、
どんなに立派な遺跡であっても、鏡は出ない。

現在の、炭素放射性物質での時代測定は
1年単位のそれではない。

歴史家の原田大六とその眼差しの継承者、
甘蔗眞龍は以下のように
物語った。

伊都国と奴国はそれぞれ、
兄弟が治めていた。
これら地域の連合王権のことを
倭国と称していた時代があった。

大陸は、倭国の一地域から送った使者に対し、
誤解にて、奴国に倭の王がいるかのような
「漢倭奴国王」という文字を彫ってしまった。

これによって、弟の反乱を疑った兄は
弟を滅し、死後も罰として、
奴国の墓から、最高の宝であるを没収した。
だから、安徳台遺跡には鏡が無い。

ストーリーは異なるが
三人の合意点は、

鏡が無いのは
特別な事情があるだけで、
安徳台は、奴国最初期の
王宮だったという見解だ。

善一田古墳の近辺にもとても栄えた集落があるが、
奴国の始まりは、安徳台だったと思う。

そう囁くのよ、私のゴーストが….

原田大六は
幼い頃から、伊都の平原遺跡を感受していて
必然として、その発掘を実現した。

その遺跡には女王が祀られていて、
八咫の鏡があった。

35枚以上の鏡、そして5つの大鏡。

その全てが、割られていた。

平原遺跡と箸墓古墳は姉妹だ。
原田大六と甘蔗眞龍は
そう考えている。

伊都 平原遺跡周辺

名前を定めることに、自分はあまり興味がない。
論争は無益だから。正直、今もまだ全然人と話せない。
本当の意味で、は….

邪馬台国はどこでもいいし、
壱与と卑弥呼が箸墓と平原遺跡で
あってもなくてもいいと思ってる。

むしろ、神話は固まらないようにあれ、と
諭してくれている。

元型はどこにでも
誰にもでも
当てはまるよって。

「ユングの言う通りだ」って、えなりかずきも言ってた。
確か、たかじんの番組だったと思う。

その優しさをただ甘受したい。


ずっと浦島太郎の話がしたかった

薬をやめても死なない自分が欲しかった。

安徳台はその後、
750年前の元寇から日本を救った、
少弐景資などが、その地を治めて来た。

少弐とは、太宰府の管理官の役職名だった。

その、武士の時代の少し前、

平家一門は、

太宰府の役職を授かったことで、
福岡の荘園から、土地の利権を作っていた。
その中で、日宋貿易に目をつけたことで
巨万の富を得ることになった。

平清盛は、博多港、厳島、神戸を
整備した。

瀬織津姫と呼ばれた
大陸からの輿入れ姫が
通った海路の記憶だった。

神仏分離令の前までの
厳島神社の本来の名前、
それは、

伊都岐島大明神

平安時代に書かれた延喜式、
日本後紀や、平清盛が書いたとされる「平家納経」、
そして厳島神社の神職(佐伯景弘)が書いた書物にも
「安芸の国、佐伯郡に伊都岐島神が祭られていた」という記述がある。

この島には、三鬼大権現もある。

宗像三女伸が祀られていた

厳島神社の「御島巡り」

代々受け継がれた神話にもとづいて
大切に行われ続けてきた「神事」。

厳島神社が昭和51年に発行した『伊都岐島』には、
安芸の国を守っていた神、佐伯鞍職のところに姫神様(御祭神)が現れて、御島巡りをして、いまの御殿の位置に決めていただいた、のだという。

場所を案内したのは「御烏さま」。
いまでも御烏さまの子孫が宮島にいる。
「やぶさき神社」には御烏さまの神霊がある。

福岡、海から来たものを警護した道。

瀬織津姫が祀られた桜峰神社、
八咫烏伝承の小烏神社、
天神の中央にある警固神社。

海上で道がわからなくなった時、
陸で用意して来た鴉を放つ。

すると、彼らは高く舞い上がり
陸を目指して飛ぶという

それが道案内になった。

大陸、半島、対馬、壱岐、神集島、
大島、沖ノ島、宗像、志賀島、伊都、名島

全て、鴉なら容易に渡きることができる距離だ。

大事な何かがあった。
守りたい”さびしさ”のような何かが。

毛利元就は厳島の神事を大切にした。
だからこそ、その家を”三本の矢”に例え
支えさせた。

その息子、小早川隆景は
名島神社から桃山道へと歩いた。
そこには、西田幾多郎のペンフレンド、
九大教授の哲学者、故 滝澤克己の家があった。

その書庫の、整理が、

今まだ、

全然、終わらない….



安徳帝は壇ノ浦に沈む

平家の女官たちは
かなしみの中で
下関の赤間神社と
門司の三宜楼に
海を鏡に それでも 生きた
かなしみが染み込んだ門司の大谷山
その掘削現場を確認するために、
アインシュタインは、その山に登った。

赤間神社  オッペンハイマー 門司


この物語では、

沈む安徳帝を助けようと、
手を伸ばした平家の侍大将が居る

名を 






妹尾 兼康








ずっと桃太郎の話がしたかった





薬をやめても死なない自分が欲しかった。

人生の伏線回収のことを
人はスラムドッグという。



「ファイナルアンサー?」




中臣鎌足は大化改新での功績で朝廷から藤原姓を賜るが、分家に大中臣氏を名乗った一族がおり、彼らは後に、対馬でのルーツとも言える卜部(うらべ)氏と称し、京都吉田神社の社務職に就いた。徒然草を書いた兼好法師はその同族にあたる。
 
卜部氏となって6代目の康遠は三備の領主となり、備中瀬尾城に入城、ここで瀬尾(せお)氏と名乗る。現在の岡山市南西部にも「妹尾」という地名があり、この辺りに瀬尾城という砦があったものと考えられる。妹尾駅から徒歩で北に向かうと、伝, 洲浜城趾がある。ここにまず城があった。地元では「稲荷山」と呼んでおり、太古からお稲荷様が祀られていたという。

麓の街には、この時代から使って来た井戸(id)が今もまだ大切に保存されている。そこから少し歩けば、岡山少年院があり、「教養で連鎖を断つ!」をモットーにした熱い漢が今日も一生懸命働いている。

瀬尾康遠の子、7代目の兼門は平治の乱にて敗軍の将(朝敵)となり、瀬尾姓は使用禁止となる。だが幸運なことに、兼門には鳥羽天皇の寵愛を受けていた官女の妹、瀬尾保子が居り、その保子が天皇の男子を生んでいた。保延2年(1136年)3月18日に都八条の平忠盛邸にて生まれたその子が、朝敵瀬尾氏の血を引くのはまずいので、平家で養育されることになり、その子は平家の有力武将の一人になる。廃された瀬尾姓を「妹尾」と替え、妹尾太郎兼康と名乗ったという。
 
難読名字「妹尾」の由来である。
もともとは「せお」と呼んだが、少しずつ名をずらし、
ルーツから意図的に遠ざかる中で、「せのお」になったと言われている。
 
 古来『万葉集』から妹背(いもせ)と書いて、愛し合う男女を意味した。
妹の子であり、瀬尾の子である。“いもせ”は合一した二つのこと。であれば、“いも”を“せ”と呼ぶのは、風情がある。
 
鳥羽天皇は白河天皇の孫にあたる人物で、竹笛の名手だった。
白河天皇は、男女問わず性豪であり化け物だったと言われており、平清盛など御落胤の噂は無数に存在する人物だった。鳥羽天皇のとき、白河天皇は既に鳳凰となっていたが、実際にはその子供であるという説もある。
 
その白河天皇を敬愛し自ら後白河を名乗った天皇が、源氏を平家に焚き付けたのだから、歴史(子供)はどうなるかわからない。

あそびをせんとやうまれけむ
梁塵秘抄

源義仲の軍勢が越中倶利加羅峠で平家軍を大敗させた折、兼康は義仲軍の將倉光三郎成澄に捕らえられてしまう。
 
捕虜となった兼康は義仲上洛のあと、山陽道を攻め下る際、先鋒倉光隊の道案内を勤めさせられた。ところが、兼康は備前国三石駅で裏切り、倉光成澄、成氏の兄弟を殺害する。

すぐに鎮圧され、板倉宿付近で兼康とその子小太郎宗康は討ち取られたという。1183年(寿永3年)10月14日のことだった。

平成3年8月から、岡山市教育委員会は岡山市立鯉山小学校の、給食調理施設建設に先立って、校庭にあった吉野口遺跡を発掘調査した。ここから刃傷や殴打され、鋭利な刃物で頚椎から切り落とされたと思われる頭蓋骨が出土した。一緒に出土した鎮魂の祭祀に使ったと思われる素焼きの土器の分析から、埋葬時期は12世紀の後半で年齢は60 歳前後であることが判った。その頭蓋骨は太郎兼康のものに間違い無いだろう。

板倉宿での戦の翌年の寿永4年、長門国壇ノ浦で平家が滅亡する。この壇ノ浦は、現在の、瀬織津姫を祀る和布刈神社の目の前ではなく、正確には、長府市の干珠・満珠島のあたりだったとされている。


豊功神社から見た  干珠・満珠島。
干珠・満珠島へ


妹尾兼康の首塚は
岡山の吉備津神社の隣にある。

吉備津神社は
桃太郎を祀った神社で、
首塚と神社の中間には
栄西生誕の地もある。

(福山 + 岡山) - 山 x 2  =  ?? 

吉備地方は
かつて双方中円墳の基礎を生み出し、
それが東西へ同時に伝播する中で
片方の「方」がなくなり、
前方後円墳へと進化した。
それが、
東では、箸墓古墳となり
西では、竹下の那珂八幡古墳となった。

大陸から来た母屋, 箸墓古墳、纏向遺跡、二月堂、そして那珂八幡古墳
光のやすまる日。


鬼を滅さねばならない

原田大六を今の世に伝える
甘蔗眞龍は
平家と大六先生、そして安徳帝を弔う
龍国寺に育ち、師と
同じものを拾い、
それを私にも授けてくれた。

龍国寺の裏手の近く、伊都宮地嶽神社には
仲哀天皇の墓とされる古墳がある。
仲哀天皇の墓は
香椎にも長府にもある。

神話はフラクタル。
元型とは人間の多様性の
反対項を意味している。

すなわち、ジャン・ロック・ラルティーグの至言

「僕たちは、同じ地球人じゃないか!」

多様でありかつ同じである。

その二つの理解を共に肝に銘じる。

そんな僕たちは あだち充システム

皆が主役になれるように。

そういう優しさが

物語の中に かつて あった….

そう思う。

登場人物は
12 x 12= 144 人。

場合によっては、
これに x 1000

龍国寺の最寄り駅、一貴山駅のすぐ近くには、
神の石。

一貴山 神石


かつて、その石にまだ弱い平家の女官が
たどり着く。

物語を書きたかった。

自らが見つけたことばで。


だから,,,  大浦天主堂から
五島列島
そして
約束の地へ

妹尾兼康は安徳帝を助けられなかったが
代わりに拾ったものがあった。


八咫の鏡


彼は、史実では、岡山で拷問の末に斬首されているから
平家物語の中の兼康は、その孫が演じた。

そして彼は、栄西がかつて住んでいた
岡山井原の二五山へ逃げ落ちる。

清和寺

彼が実際に託されたのは剣だった。
物部氏からずっと
消された側がバトンしてきたそれを

いつか蘇る時まで

三女神の一つを人質として….
武の蔵に

その始まりの地 縄文の地

モトのカタチ



たけ の いなた きさや ふつ
多祁伊奈太伎佐耶布都

通称、岩屋権現 岩穴宮


the same voice had been heard in rokurokuso.





自分の物語を語れ

客観的だったり
ロジカルだったり

そんな場所に
君はいない

そこは全員の集合場所だったが
ガブリエルはその存在をロジカルに否定した

飛躍のない論理は
ときめきにとぼしい

行間にこそ 愛が積もる

他者に、そのストーリーは
否定し得ない。

そのためにこそ
クオリアというバリアがある。

自分が神でいい。
自分の都合の良い
ストーリーをつくることで
自分を回復させる。

それはつまり

モノで満たそうとした
旧世代の天界人の覇道を

心でも満たそうとする
人間の王道

それが河合隼雄が用意してくれた、ロジック

モノの世界よりも
自分の唯識を優先するという
引き出しを持つこと。

そうすれば
シンクロニシティは
簡単に起こせる

それはユングとパウリによれば
アカシックレコードへの
同時並列的アクセスのこと

人生とは
逐次探索としての
単一列のスライド閲覧。

一度通った格子点
それは因果を超えた、因縁。

因縁とは、並列閲覧が可能な状態

別名 "Active"

物理的時間とは異なり、
心的時間はほとんど流れていない

だから、
"Active" を同時並列に処理すれば
極めて短時間で終えられる。

走馬灯が年齢と比例して短く構成できる理由だ。

人は成長していく。
因果から因縁の扉を開いていく。
「重力」を腑に落としていける,,

から….

大切なことだから、二度言うよ。

ここ、テストに出ます!




僕の走馬灯には『美味しいぼ』が多い

























God is love.
I am God.

だけど
自分の心の中で
神様ごっこをずっと続けているだけだと

この世界には自分しか居ないままになる

それはそれで

寂しい よね?

だからね

”クオリア”というバリアーに守られながら
もう一つの引き出し(バリアー)を使う

ドラえもんがのび太の机から
出て来るみたいに

誰かの世界に
ワープしてみてほしい。

クオリア問題を越えて

人と人が、
ハートでやりとりする世界。

心を"移動"し合う世界

神々の遊び

一曰、以和爲貴

一、和をもって貴しとなす

聖徳太子 & 厩戸皇子, 十七条憲法


今だ!  ベクションを使え!

クオリア に勝てるのは

ベクション だけだ!

エルシス・ラ・アルウォール



「自ら信ずること少なき者が、
他の人々に福音を説くことは不可能である。」



信じるからこそ

次の自分の背中が見える

多くの
あまりにも素敵な、
優し過ぎた人たちが

僕を視てくれた

真似をして さした傘は 温かだった

だから

あなたというぼくに











もう一度 歩くことを選んでほしい









そのために

実験をし、論文を書いた。

本を贈った。









ことばを置いた








まだこの世界に

光が造られる


ずっと前,
ないしは
ずっとずっと先


心の理の学び

ハートで受け入れ  ハートで渡す

純粋経験を獲得したモノたちを追い

それ以上を求める "エゴ" からの解脱を目指す



by-cha!n










ありがとう











はじめに こころ   があった





















solega











ぼくがほしかったもの


















おわり





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?