マガジンのカバー画像

APR05秋全解説「どうやったら受かってた?」

21
R05秋に不合格になった方、過去問演習に取り組む方向けのNoteです。 APのNoteはこのマガジンにまとめるつもりです。
Note単体は24時間返金に対応していますが、マガジンはシステム的に対応できないようなのでご注意く…
¥400
運営しているクリエイター

#資格試験

【R05秋でどうすべきだった!?】応用情報技術者R05秋「感想戦」

APR05秋に不合格になった方、過去問演習を終えた方。 もし「どうやってたら合格してたんだ」…

500
せんない
3か月前
8

【国語とメタ読み】応用情報技術者R05秋監査の解説

今回の問題は、システム稼働時の5年前にCP策定し、発動も見直しもしていないので、監査でチェ…

せんない
3か月前
2

【一緒に読んで解く】応用情報技術者R05秋サービスマネジメントの解説

このNoteは、問10をリアルタイムに解きつつ解説します。 本試験で「どう読んで」「どうマーキ…

せんない
3か月前
1

【迷うからこそ問題文】応用情報技術者R05秋プロジェクトマネジメントの解説

このNoteは、問9をリアルタイムに解きつつ解説します。 本試験で問題を選ぶときは、見た目は…

せんない
3か月前
1

【AP午後R05秋問8】応用情報技術者R05秋情報システム開発の解説

このNoteは、問8をリアルタイムで解きつつ解説します。 「どう読んで」「どうマーキングして…

せんない
3か月前
8

【問題文に忠実に】応用情報技術者R05秋組み込みシステムの解説

このNoteは、問7をリアルタイムに解きつつ解説します。 本試験で「どう読んで」「どうマーキ…

せんない
3か月前
3

【実質:選択肢だけが魅力】応用情報技術者R05秋データベースの解説

私は技術系(ネットワーク・データベース・組み込み)を、なるべく選びたいです。技術系問題は出題傾向が絞られ、得点再現性が高いですから。 データベースは結局、SQL・E-R図・キー設定のどれかが出るのは分かっていますよね。 マネジメント系の問題なんて何が出てくるか分かりません。技術系は充分に過去問演習すれば、安定した得点源になると考えています。 さて、図1と2でE-R図が2つもあって「難しそう」な印象を受けるかもですね。 しかし図1。入荷と入会明細・出荷と出荷明細はよくあ

【大器晩成一発屋】応用情報技術者R05秋システムアーキテクチャの解説

得点できるか/できないかの「リスキーさ」が分かる問題でした。 解き始めるまでが遅く、最後…

せんない
3か月前
4

【知らないリスク高】応用情報技術者R05秋経営戦略の解説

午後問題で「知らない技術」「知らない制度」が出ることは良くあります。 午前問題に出ない用…

せんない
3か月前
3

【AP午後R05秋SC】応用情報技術者R05秋セキュリティの解説

応用情報技術者試験からは、単純に「問題文→設問文→解く」では合格は遠のきます。 なぜなら…

せんない
4か月前
9

【AP午後R05春SC】応用情報技術者R05春セキュリティの解説

応用情報技術者試験R05春は、セキュリティ的テーマよりは、問題解法として典型的な良問でした…

せんない
4か月前
7

【AP午後R04秋SC】応用情報技術者R04秋セキュリティの解説

応用情報技術者試験R04秋は、セキュリティ的な学びが充実した良問でした。 メールサーバ・DNS…

せんない
4か月前
3

【AP午後R04春SC】応用情報技術者R04春セキュリティの解説

応用情報技術者試験R04春は、少し失点するかもしれません。 とはいえ、なんとか8割前後は得点…

せんない
4か月前
3