マガジンのカバー画像

【2回目の受験に備える完全無料】ITパスポート対策マガジン

48
2023年10月現在、47の無料Noteがあります。 このマガジンでは、各Noteへのリンクと学習優先度を案内します。 頻繁に出題される問題、基本情報技術者につながる問題をまと…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【無料Note47集】Iパス受験前に確認して欲しい知識体系【ITパスポートの勉強法】

2023年10月19日現在、ITパスポートの対策Noteを47個書きました。 全て、私が独学で970点合格…

せんない
8か月前
35

【Iパス12問】毎回2問でる「プロジェクトマネジメント」の4段階学習

プロジェクトマネジメントは、ITに限らず重要な学習テーマです。モノづくりが大規模になるほど…

せんない
8か月前
13

【Iパス7問】必ず1問でる「監査」は独立性と客観性だけで解く

監査では、組織の管理や業務、適正に運用されているかを、チェックします。 会計監査・システ…

せんない
8か月前
9

【Iパス5問】「正解できたぁ」で終わらない学習が大事 | ソーシャルエンジニアリング…

ITパスポートには色んな攻撃方法が出題されますが、ソーシャルエンジニアリングが一番良く出て…

せんない
8か月前
7

【Iパス4問】ブロックチェーンは一緒に出る新用語も学習する

ブロックチェーン。仮想通貨だとかNFTだとか難しいIT用語の時にちらちら見たのではないでしょ…

せんない
8か月前
7

【Iパス8問】ゴチャるアジャイル開発を整理しよう

アジャイル開発だとかエスクトリームプログラミング(XP)だとか、個別に出てくるからごちゃご…

せんない
8か月前
6

【Iパス8問】メールの宛先指定・データ形式

メールは誰しも利用します。よってメールの・通信プロトコル・仕組みや形式・セキュリティなど多くの分野で出題されます。 >>前回のNote<< では、メールのプロトコルと拡張機能について学習しました。SMTP, POP, IMAPとMIME, S/MIMEです。 今回は、メールの宛先(To, CC, BCC)と形式(HTML, テキスト)について学習します。 なお、このNoteは私が専門学校で教えてきた指導経験と970点合格をした実績に基づいていますので、ちょっとでも信用し

【Iパス6問】データベースの基本用語2(モデル・操作)

>>前回のNote<< では、データベースの用語5つやACID特性などを学びました。 今回のNoteで…

せんない
8か月前
7

【Iパス7問を基礎から】用語問題で粘れるデータベース | 「キー」と「正規化」

データベースのラスボスは正規化(表分け)や結合の計算問題です。 このNoteでは計算問題に備…

せんない
8か月前
5

【Iパス4問を図解解説】正規化問題は「実データ」を考えて解く

正規化はデータベース設計で行う作業です。 全てのデータを一つの表にぶちこむと、生年月日や…

せんない
8か月前
10

【Iパス6問を図解で】唯一の計算問題 | データベースの結合・集計

このNoteでITパスポートのデータベース問題対策は終わりです。 >>基本用語の対策Note<< …

せんない
8か月前
7

【どの試験でも使える4問】Web入力攻撃5つで完全攻略

攻撃系の用語は、得点へ直結しくい学習コスパが悪い状況にあります。 なぜならITパスポートレ…

せんない
8か月前
13

【たった4問で完璧】パスワードクラックは4つだけ覚えれば、さくっと解ける!

googleや楽天など利用するIDとパスワード。特定されてしまうと、なりすましでログインされちゃ…

せんない
8か月前
8

【10問】3種のDoS攻撃を学校の先生で例えてみた

サーバーへの代表的な攻撃「DoS攻撃」をまとめました。 ITパスポートの選択肢には、多種多様な攻撃がごちゃまぜに出てきます。問題演習でその都度学んでいては再現性がなく右往左往してしまい、学習効率が悪いです。 まずはまとまった攻撃を学習しましょう。 >>Webアプリを悪用した攻撃の対策Note<< >>パスワードクラック攻撃の対策Note<< >>DoS攻撃の対策Note<< ←このNote その後にいよいよ、>>ITパスポートの攻撃問題対策Note<< で問題演習