見出し画像

あと24時間

お別れまであと24時間となりました。

この5年間、お世話になりました m(_ _)m


さて、今夜は「菊水の辛口」。

ぐい呑は、普通のガラスコップ。

ぐい呑にこると、数が増えていくので、シンプルに。

菊慈童の不老不死の水「菊水」ではないが、

アルコール消毒で、少しだけ寿命が延びたかもしれない。

画像2


東三河で目立つ広告といえば、関谷醸造の巨大な「酒瓶看板」である。

関谷醸造では、多くのお酒が売られている。上の写真(左側が明智定政(明智光秀の従兄弟?)が匿われていた菅沼定仙の井代城)の「蓬莱泉 和」や、先日(2月3日)発売された「蓬莱泉 立春朝搾り」などの「特定名称酒」があるが、ポピュラーな「普通種」は、「蓬莱泉 別撰」と「蓬莱泉 秀撰」であり、地元(武田信玄終焉地の田口)では「蓬莱泉 秀撰」は「蓬莱泉 玉桂」として親しまれている。(ラベルが違うだけで中身は同じ。)

「蓬莱泉 別撰」のラベルは、桜の花の中にひげ文字「蓬莱泉」、「芳香薫万代」で、背景は仙境である。南海の仙境「東方の三神山」こと蓬莱、方丈、瀛州(岱輿、員嶠を入れて「五神山」というが、岱輿と員嶠は海底に沈んだ。与那国島海底地形(人工の海底遺跡?)がその名残か)の「蓬莱」の絵なのか?(作者不明で詳細不詳)
 日本で「蓬莱」「蓬莱山(ほうらいせん)」といえば、熱田、もしくは、富士山のことで、「蓬莱泉(ほうらいせん)」といえば、富士山頂のコノシロ池の不老不死の霊水を指すが、東三河で「蓬莱」「蓬莱山」といえば、利修仙人が住んでいた仙境・鳳来寺山を指す。鳳来寺が創建される前、鳳来寺山は桐生山と呼ばれ、桐の巨木が生えていて、鳳凰が住んでいたと言う。また、東三河でコノシロ池といえば、「東海のルルドの泉」と呼ばれ、万病に効くとされる石巻山のコノシロ池を指す。

鳳来寺:ここには富士山級の高山「設楽火山」(蓬莱山?)があったが、噴火でその殆どがふっとんだ。その名残(外輪山)が桐生山だという。
 大宝2年(702年)、桐生山の利修仙人は、文武天皇の病気平癒の祈祷を命じられると、鳳凰に乗って参内し、17日間、加持祈祷を行うと、文武天皇は回復した。この功により桐生山に建てられたのが鳳来寺である。
 武田信玄は、晩年、鳳来寺山中の「信玄の隠し湯」で湯治したというが、鳳来寺山麓で利修仙人が発見した湯谷(ゆや。熊野?)温泉で湯治したともいう。この時、後に「徳川四天王」となる井伊直政は鳳来寺に匿われていた。故郷・井伊谷を全焼させた武田信玄を見て、彼はどう思っただろうか。
 なお、武田信玄は、関谷醸造がある田口で亡くなったとされ、福田寺に墓がある。

「蓬莱泉 玉桂」の「玉桂」は、「月の美称」、もしくは、「月に生える桂の巨木のこと」であるが、当初は「玉鬘」であったが、画数が多いとして「玉桂」に変更したという。ラベルは、八稜鏡の中に首飾り(勾玉と管玉)とひげ文字「玉桂」、勾玉の中に「芳醇清酒」、「名声轟四海」で、背景は鳳来寺山(桐生山)の一対の鳳凰である。雰囲気的に、鬘は天照大神の角髪、八稜鏡は伊勢神宮の「八咫鏡」、首飾り(御頚珠、御統)は天照大神が伊邪那岐命から頂いた穀霊(稲魂)「御倉板挙之神」のことのように思われる。鳳凰も天照大神の子孫である天皇家の象徴である。

※関谷醸造公式サイト
https://www.houraisen.co.jp/

画像1


それにしても、ビールって、何でこんなに種類があるの?(銘柄の数では日本酒に負けるだろうけど;)

迷うぞ。とはいえ、普段は「本麒麟」か、神泡のサッポロ「静岡麦酒」か、「Asahiスーパードライ」を飲んでます。
「淡麗 グリーンラベル」は、まず飲まない。「一番搾り 糖質0」が出たから、もう、今後、飲むことはないと思う。

「ビールはつくりたてがうまい」

と言うのなら、醸造所(クラフトビール工房)併設のビアホール(ビアハウス)で飲む「地ビール(クラフトビール)」だね。たとえば、昨日、73円差で、宇都宮市を抜いて「日本一の餃子の街」に返り咲いた浜松市で言えば、

▼Mein Schloss(マインシュロス「私のお城」)
http://www.meinschloss.jp/
▼Octagon Brewing(オクタゴン・ブリューイング「丸八醸造」)
http://octagonbrewing.com/
▼BEER HOUSE Tir na nOg(ティル・ナ・ノーグ「常若の国」)
http://tirnanogbeer.webcrow.jp/

Octagon Brewingの千葉恭広さんの最終学歴は「ミュンヘン工科大学ビール醸造学科卒」。その後、フライベルガー醸造所、ヴァイエンシュテファン研究醸造所での実地研修を経て、ディプロム・ブラウマイスターの資格取得して帰国すると、丸八不動産の平野社長(平野美術館の理事長)がスカウトした。平野美術館・・・「太平記英勇伝」展に行って以来、行ってないなぁ;
http://www.hirano-museum.jp/index.html
今、1番売れているのは「三代目山の神」だけど、今後のメインは、
・ジャパン・グレートビア・アワーズ2020金賞「ブレイクアウェイIPA」
・ジャパン・グレートビア・アワーズ2020銀賞「ジューシーフルーツ」
http://www.beertaster.org/
に移るのかな? 「ジューシーフルーツ」は、浜松市産のミカンを使ったオレンジ色の美しいビールだよ。

(注)IPA(アイピーエー):Indian Pale Ale(インディア・ペール・エール)の略称。ホップを大量に投入した香りと苦みが非常に強いビール。IPA専用グラスに注いで飲む。

魯山人の名言に、
「おいしい食物はそれにふさわしい美しさのある食器を欲求する」
「食器は料理の着物である」
があるけど、確か、高級な器を使えば普通の料理でも美味しくなるようなことを言っていたので、カップラーメンを普通の器に移して食べたら美味しかった!(器を洗う手間が増えるが、それ以上の価値はある。)
 カップ麺の場合、器を変えても気分が変わるだけで、味は科学的には変わらないと思うが、缶ビールの場合、グラスに移すと、泡立つし、香りも広がるし、科学的に味も変わるのではないかと思う。だからIPA専用グラスが存在するのでは?(ビールは、低温を保てるよう、基本的にはチューリップ(新アサヒザ・リッチのCMで使われているグラス)に半分まで注いで飲む。)

※RSN(リーデル/シュピゲラウ/ナハトマン) Japan公式サイト
https://www.spiegelau.co.jp/

画像3


今夜のおつまみは、焼津の黒はんぺん。炙って生姜醤油で食す。(毎晩「浜松餃子」を食べているわけではない。)
浜松で醤油といえば、加藤醤油(ヤマコウ)が有名ですが、
https://www.katou-shouyu.co.jp/
私は、横須賀の栄醤油を使ってます。(横須賀まで行かなくても、浜松市内のスーパーで買えます。)
http://www12.plala.or.jp/sakae-s/

あなたのサポートがあれば、未来は頑張れる!