見出し画像

【候補者向け】立候補予定者説明会【3ヶ月で当選!】

選挙に立候補しようと考えている人
「選挙のやり方を知りたい。これから立候補したいけど、いったい何から始めたらいいんだろう…。
立候補したい気持ちはあるけど、手順がわかりません。具体的な方法を教えてください。」

そういった疑問に答えます。

☑本記事のテーマ
【候補者人向け】立候補予定者説明会【3ヶ月で当選!】

☑立候補予定者説明会

・①立候補予定者説明会とは
・②出席しないとダメ?
・③説明会に出席する人
・④メディアは必ず来る
・⑤終わりに


☑記事の信頼性
こんにちばんは。佐倉です。
記事を書いている僕は、選挙歴17年ほど。国務大臣の秘書を経験。
国政選挙を始め都道府県・市区町村の選挙を支援して来ました。
勝率は九割超えです。
現在はフリーランス選挙プランナーとして生活できるようになりました。

☑読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「これから立候補したいけど、どこから手をつけていいか分からないよ」という方に向けて書いている記事の一つです。

この記事を読むことで、「候補者説明会ってなに?何をする説明会なのか」をイメージできるようになると思います。

「普通の仕事はなんか熱が入らないなぁ…」と感じていた僕を救ってくれたのが選挙です。私は選挙になると、血沸き肉踊り、アドレナリンがドバドバ分泌されます。

仕事には天職や相性などがあります。僕の記事を読んでいる人は立候補を考えている、あるいは選挙に大きな関心を持つ人だと思います。私と同類です。選挙で人生が変わった僕が、選挙に感謝の気持ちを込めつつ、記事を執筆します。

それでは、さっそく見ていきましょう。

①立候補予定者説明会とは

画像1

立候補に関わる手順、必要書類についての説明を受ける会。

立候補予定者説明会はこれから立候補する人に向けて、当該選挙区の選挙管理委員会が開催する説明会のことです。この説明会では、立候補するのに必要な手続きの説明書類を受け取ることができます。だいたい、選挙の投票日から逆算して二ヶ月ほど前に開催されます。年末を挟む場合はズレたり、自治体によっても開催時期は変わってきます。

②出席しないとダメ?

画像2

☑※(重要)法改正について知ることができる。

立候補予定者説明会で、僕が特に重要だと言いたいことは、法改正に対応している(手続きの改定も)、ということです。選挙に関しての情報のアップデートです。選挙に関する法律はどんどん変わっています。近年で言うなら、インターネット選挙の解禁地方議員の新聞折込ビラが利用可能になったことなど。また、選挙カーの高さのチェックの仕方や時期が、前回の選挙と変わることもあります。もし、説明会に出席せずにこれらの情報や手続きの仕方を逃してしまっていたら、対抗馬と大きな差がつくことになります。出席しなかったからといって立候補できなくなるわけではありませんが、説明会にはできる限り出席しましょう
重要なことなので、☑と※に(重要)まで付けました。

③説明会に出席する人

画像3

候補予定者本人あるいは選挙の事務担当者が出席。

結論から言うと、説明会に出席するのは候補予定者本人か選挙の事務担当者になります。実際に、選挙に関する書類を書いてもらう人が出席するのが好ましいでしょう。特に人数制限はないので、候補予定者本人と事務担当者の両方が出席しても大丈夫です。(※新型コロナウイルスの流行中は制限がある自治体もあるかもしれません)。

・新人:候補予定者本人がお勧め
・現職:事務担当者が多い

新人は候補予定者本人が出席することをお勧めします。
なぜなら、説明会の入り口にはたくさんのメディアも来ていて、立候補のお披露目のチャンスになることが多いです(必ずなるとは限りません)。もし、取材されなくても、どこどこの陣営は(本人が)来ていた、ということはメディアは☑チェックしています。なんなら、自分から名刺を渡して挨拶しても構いません。
現職陣営については、事務担当者だけが出席することが多いです。

④メディアは必ず来る

画像4

先程も書きましたが、説明会には必ずメディアが来ます。
もし、あなたが個別にインタビューを受けなくても、説明会の様子はテレビや新聞で、動画や画像つきで報道されます。あなたが露出できるチャンスになるかもしれません。また、SNSなどを利用されている候補予定者の方もいると思います。説明会内部の撮影には規制が入ることはあるかもしれませんが、外観や渡された資料の封筒を写真に収めてSNSに掲載することができます。有権者に向けて、立候補の過程を見てもらうことで、親近感をもってもらえます。

⑤終わりに

画像5

立候補予定者説明会について、イメージを掴むことはできたでしょうか。
重要なことは、説明会では選挙に関する情報のアップデートを選挙管理委員会から得ることができます。できる限り参加し、メディアの方と話して、有権者にも出席した事実を教えてあげて下さい。

というわけで以上です。
質問はTwitter(未設置)からも受け付けますので、お気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?