見出し画像

📚コーヒーについて考えてみる

一言でコーヒーといっても、昔に比べてかなり選択肢が増えました。
いつでもどこでもお手軽に美味しいコーヒーが飲めるとも言えます。
値段が高くなくてもそれ以上のクオリティです。
調べてみると、こんなにあちこちにコーヒーってあったのかと、半ば感動しました。それほど、コーヒーは我々にとって深い文化なのだと感嘆します。

☕自販機 缶・ペットボトルタイプ

一番ポピュラーな自動販売機のコービー

☕自販機 カップタイプ

紙カップがコロンと出てきて注がれます。

☕ドリップ

お湯を注ぎ、お湯の重みだけで成分を抜き出します

☕インスタントコーヒー

昔の家には、必ずありました。

☕インスタント スティックタイプ

インスタント コーヒーを携帯できるわけです。

☕コンビニ コーヒー

ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート
レジ横の機械で一杯ずつ作ります。 アイスコーヒーもあります。

☕駅前のカフェ

無料WiFiも利用できる。

どこの駅前でも見かけるカフェチェーン


☕ファーストフード

ファーストフード チェーン

マクドナルド、ケンタッキー・フライド・チキン
侮るなかれ、コーヒーの味は個人的には、大好きです。

☕昭和の喫茶店

木の机、砂糖、灰皿など、今はもうないものばかり

ドア開閉すると、「カラン、コロン」と鳴るのが特徴

☕風呂屋のコーヒー牛乳

なぜか、このポーズになる

お風呂屋世代では、定番です。

☕紙パック コーヒー

学校の前の部活の帰りに飲んだ記憶

年代にもよりますが、学校でよく飲んだ飲み物です。

皆さん、いかがでしたでしょうか?
どのコーヒーでも、好きな人と好きなタイミングで味わいましょう。

シニアの達人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?