マガジンのカバー画像

シニアライフに役立つノウハウ本と定年小説

36
定年後の生活の参考になる本、書評をまとめてみました。 充実したシニアライフを送るための道しるべにしましょう。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

シニアライフはハウツー本で 4 「ビンボーでも楽しい定年後」 森永卓郎

ビンボーでも楽しい定年後 森永卓郎本書はひとつのお題が見開きで完結しておりテンポよく読めます。 第一章 「老後生活の展望」  ①全体展望、②年金、③住まい、④相続、⑤医療、介護、健康の五つのカテゴリーでお題が30項目。 第二章 「資産運用」 お題が16項目。 第三章 「節約」  ①節約の積み重ね、②ポイントの活用、③税金を取り返す、④割引を利用、⑤株主優待券の活用、 ⑥小銭を稼ぐの六つのカテゴリーでお題が19項目。 第四章 「生きがいづくり」 お題が16項目。 以上4章で、

小説に学ぶシニアライフ 3 「終わった人」内館牧子

本の要約は他のサイトにお任せし、私なりに印象的な部分を引用し、感じたことを綴ります。充実のシニアライフの道しるべになることを祈って。 前回、第二弾小説に学ぶ「孤舟」に続き、内館牧子さんの「終わった人」のご紹介です。 終わった人 内館牧子 前回孤舟は渡辺淳一さんの男性目線からみた定年後の世界。 今回は内館さんの女性目線からみた定年後の男性。 捉え方の違いを比べてみるのも楽しみ方の一つですね。 「生前葬」「散り際千金」「散る桜 残る桜も 散る桜」 冒頭からこの印象的な3つ