見出し画像

今にフォーカスする生き方

多次元的な時間

私たちは、ほぼいつも今現在に集中しているわけではなく、過去のことを思い返したり、未来のことを思い描いたりしている時間も多いのではないでしょうか? いわば、今に生きているのに過去にも未来にも目を向けている多次元的な時間を生きていると言えます。

過去に目を向けている時は、自分が生きてきた何十年もの時間の中の、ある限られた過去に焦点を当てていたり、未来のある瞬間や境遇などを想像したりしています。

これら過去、現在、未来のどれにも同時に生きていることは疲れることもあるし、もう定まった動かしようのない過去や、どうなるかわからない未確定の未来のことを考えていることは、今生きている人生からすれば、前者はどうしようもないこと、後者はまだ存在しないものであるので、いずれの場合も、今生きているという体感時間という時間軸から遠く離れるということです。

また、私たちは自分自身が生きている「世界」を、「今(瞬間)」ではなく、「~とはこういうものだ」と、過去の経験則や習慣(惰性)による思い込みによって眺めていることが多いのではないでしょうか。

無時間的な瞬間

そこで、普段の生活の中でこのような概念化や習慣化の枠をはずれる瞬間があり、そういう時にふと新しい未知のもの、美しい景色やモノや人、あるいは自分の限界を超える成長、芸術などに触れる瞬間があるのだと思います。そのような時、人はふと自分を取り巻く普段の時間や習慣から解き放たれるのだと思います。

現在性と一体感

一体感と現在性に生きている今をできるだけフレッシュにとらえ身軽になれば、それだけ自在感も得られ、今への集中をさらに純粋に容易にします。

今への集中がよりよくできれば、今生きているという実感も純度の高いものとなるでしょう。

それはそのまま日々の人生を、フォーカスしてよりシンプルに深く濃密に生きることにつながるのだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?