見出し画像

ドイツ語をたのしむ

Guten Tag!

絶賛ドイツ語勉強中の千尋です。
今はB1を勉強しています。

今回は私のリスニング強化と会話フレーズ取得のための動画(コンテンツ)を紹介しようと思います。発音や会話フレーズ、リアクションを生の音で聴きたい!という思いからコンテンツ探しの旅が始まりました。もともと大のカートゥーン大好き人間。日本のアニメよりカートゥーンネット派でした。なので今回はアニメーション動画をご紹介します。ご紹介するアニメの元ネタは大抵アメリカです。

では張り切ってどうぞ。

Peppa Wutz

ブタファミリーのほのぼのアニメ。パパ、ママ、ペッパ、ジョージの4人家族です。内容もさほど難しくなく、3歳からみることができるアニメ。感嘆詞多め。リアクションを学べます。

Mascha und der Bär

森に住む女の子とクマの物語。女の子以外の登場人物は全て動物。そして女の子以外は喋りません。女の子は口が達者。フレーズは割と簡単。劇中歌多め。同じく3歳から見られるアニメかな。

Willkommen bei den Louds

リンカーンという名の男の子と10人姉妹の物語。最近日本に上陸しました。てんやわんやのコメディアニメ。ピーナッツに似てると思ったら、少なからず影響は受けているだろうとのこと。日常会話満載。会話スピードかなり早め。12歳までを対象としているアニメかな。(主人公が12歳ぐらいだからね。)

私が今一番はまってる番組です。

Arte

フランスとドイツのテレビ番組。政治や自然、文化など幅広いジャンルを扱っています。特にドイツやフランスの文化を学べるのと同時に、アニメなのでわかりやすい。(アニメーション以外の動画もあります。)説明口調なので会話ではありません。スピーキングスピードかなり早め。アメコミに飽きたときに最適。

ちなみに上記に載せているコンテンツがお気に入り。

Arte "Wer nicht fragt, stirbt dumm!"

同じくArteの動画。タイトルは"Wer nicht fragt, stirbt dumm!"
直訳すると"聞かなきゃバカのまま死ぬ"。ことわざで言う、"聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥"と似たようなものなのかしら。日常で不思議に思うことをSchnauzbart教授が解き明かしてくれる謎解きシリーズ。科学から見た分析と可愛らしいアニメーションのギャップが見ていて飽きません。大抵3分の動画。スピーキングスピードかなり早め。OPが印象的。

ドイツ語動画探し旅

今回はアニメーション動画を紹介しました。最後まで見ていただいてありがとうございました。まだまだ私の動画探し旅は続きます。他にもドイツ語を楽しみながら見ることができるおすすめ動画があればご紹介ください!次回はアニメーションでない動画をご紹介したいと思います。

それでは。

Tschüß!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?