見出し画像

香り菓子®︎白檀

こんばんは、今日はお天気に恵まれた日曜日。桜も散り始めて、春の情緒を楽しめる一日でしたね。

今日は栴檀の「香り菓子®︎」のお話を。


香り菓子®︎白檀。そもそもの始まりは、私がご挨拶にお持ちするお菓子でした。

名前は「だんだん」とつけていたものです。「だんだん」とは松山弁でありがとうを意味する言葉です。

私とパティシエとがいろいろな想いを込めながら作ったお菓子。

そして、そのお菓子が栴檀の料理と一緒に国内線プレミアムクラスの機内食の中にも入り、ご搭乗いただいただいた方にお出ししました。


さらには松山ブランド新製品コンテンストで優秀賞をいただきました。たくさんの方の前で足がガタガタしながらプレゼンテーションをしたり、いよてつ高島屋で行われた表彰式のどちらも鮮明に覚えています。

優秀賞をいただいたことで後推しもあり、東京で販売したり、販路拡大のリモートに参加したり、初めての経験ばかり。

また「だんだん」から「香り菓子®︎白檀」と名前の変更もしました。

そして少しずつ料理旅館栴檀の菓子として認知されるようになりました。

かんむりに付く「香り菓子」と言う言葉も商標登録もしました。妹分の「金鈴子」も作り、詰め合わせもできるようになりました。

現在はオンラインで販売したり、高島屋やANAクラウンプラザホテルの中のあるひめくら、マイントピア別子でも販売しています。

そして、憧れてたこの本。接待の手土産。

4年近く待ったこの賞。2023特選にやっと選ばれたのです。



名前を書いてもらった琴舟先生にも喜んでもらいました。差し上げた方もされた方も心が伝わるお品に仕上げます。

栴檀から生まれた香り菓子®︎白檀。
今日は、ちょっと嬉しいお知らせでした。

通販サイトでも、ご覧いただけます。

本日もお読みいただきありがとうございます。

いいね!やコメント、シェアいただけましたらとっても嬉しいです。


■料理旅館栴檀
https://www.sendan-dougo.com

ご予約等お問い合わせ
電話番号:0899772055

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?