見出し画像

『自分と向き合う』1年河野辺楓果

こんにちは
背番号21番の河野辺楓果です。
私のテーマは「自分と向き合う」です。
初めてこのような機会をいただいて書いたので、まとまらない文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。


私は、人前に立つことや自分の気持ちを大勢の人に伝えることが少し苦手だ。
ただ、サッカーだけは違う。サッカーを始めた小学校1年生の頃からピッチ上では目立つ存在でいたい、自分がゴールに絡んでチームを勝利に導きたいという気持ちでやっている。サッカーは私をそういう気持ちにさせてくれる。


高校の時、そんなサッカーをより楽しむためもっと自分と向き合っていこうと思った。今の自分をそのままにするのではなく、少しでも良くするために行動や意識を変える必要があると思ったのだ。


高校では親元を離れ寮生活を始めたが、自分ひとりでできないことが多く、中学まで両親に甘えていたことを実感した。また、サッカーでも創部3年目ということもあり、部員同士のサッカーに対する意識の違いなどでたくさん言い合いもしたし、たくさん悩んだ。勝てない試合が続いた時はなんで勝てないのだろう。何が足んないのだろう。と悩む毎日が続いた。
そんな日々の中でそれらを解決するにはまず自分と向き合うことが大切なのではないかと思った。そこから私は自分と向き合う時間を作るようにしている。中学から書き続けているサッカーノートに、高校からは自分の考えもまとめて書くようになった。この習慣は今でも続けていて、加えて一日の終わりに日記を書くことも始めた。その日に感じた素直な気持ちを書く日記は、自分が苦手なことへの気づき、そして自分と向き合うことに役立っていると感じる。


そうやって自分と向き合う中で気づいたことがある。中学、高校と1.2年時と3年時とで明らかにプレーが変わっていたということだ。1年から試合にかかわらせてもらっていたにもかかわらず、先輩たちがいるという無意識の甘えがプレーに出ていた。責任感のない無難なプレーが多かった。大学でもありがたいことにトップチームでの出場機会を与えてもらっている。今こそ「自分と向き合う」を活かすべきだと思う。


みんなに自分の意見をつたえてよりいいチームを作りたい。

1年の今から、全ての試合で責任感をもって全力でやり続けたい。


そして、もっと成長してチームに必要不可欠な選手になりたい。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?