見出し画像

『辞める辞める詐欺』3年山田萌々花

こんにちは、3年山田萌々花です。

私は保育園の時に兄が通っているスクールについて行く形でボールを蹴り始め、気づいたらサッカーを始めていました。
小学校・中学校では男子の中でサッカーをしていました。小学校から一緒にサッカーしている仲間は、いい意味で女子選手として見ずに1人の同じサッカー選手として見てくれました。それは自分にとってはとても大きく、自分よりも技術やスピードのある相手と毎日プレーできることは自分にとってとても良い環境だったと思います。中3で進路を考える頃、今と変わらず自分は目立たない選手だったので、高校は近くの高校でサッカーするかサッカーやめて新しいことに挑戦してみようかと思っていました。
しかし、北海道の中で上手い人ばかり行くような高校の練習に行き、この人達みたいに本気でサッカーしてみたい!と思いました。自分が出られる保証もなかったですが、それでも3年間頑張れる自信と覚悟はあったので、北海道文教大学明清高校に進学する決意をしました。そこでであった仲間は宝物で、全ての経験が自分のためになったと心の底から言えます。

ずっとサッカーは高校でやめようと思っていましたが、1つの試合で自分の中の感覚が少し変わりました。「サッカーってこんなに楽しいのか」「まだまだ挑戦したい」と感じ、サッカーを続ける方向で進路を考え始めました。そこで、先生から仙台大学を勧められ、そこに進学しようと決めました。

大学に入学してから3年、様々な経験をしました。実力が足りなくて試合に出られない悔しさ、仲間と一緒に過ごす時間の楽しさ、試合に勝つ嬉しさ、負ける悔しさ、怪我をして大事な試合をスタンドから見る虚しさ、など色々な経験をしました。その度に色んな人の気持ちを知って、様々な世界を見ることが出来ました。その時は苦しかったことも今では良い経験だったと思います。

悩んだ時はいつも母や兄に相談して、全て乗り越えてきました。話せば話すほど、家族の期待に応えたいという思いに変わり、やる気がみなぎってきます。両親は大事な試合を見に来てくれたり、大事な試合の前には応援メッセージをくれます。とても心強いです。家を出て、サッカーする決断を快く受け入れ、全力で応援してくれる両親には感謝しかありません。

私は本当に人に恵まれているとつくづく感じます。
言葉ではなかなか表すことが難しいですが、今まで出会った人のおかげで今の自分があると思うし、「こんな人に自分もなりたい!」という人が周りにたくさんいます。この選択をして正解だったのかと思うこともありましたが、そう思う度に出会えた人のことを考えると自分の選択は常に正しかったと思います。これも、自分のやりたいことを尊重してくれる家族がいるからです。
一つ一つの出会いに感謝して、人との関わりを大切にしていきたいと思います。

タイトルにあるように今までサッカー辞める辞める詐欺をずっとしてきました。今もこの大学サッカーで最後にしようと思ってます。でもこれはサッカーが嫌いだから辞めたいと思っている訳では無く、この大学サッカーで終わりにしてもいいと思えるぐらいのここにかける思いが強いということです。最高の仲間と最後は笑い合えるように、まずは自分がサッカーをもっともっと上手くなりたいです。このサッカーに熱中できる時間を大切に、全力でサッカーと向き合っていきます!

これからも仙台大学女子サッカー部の応援よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?