マガジンのカバー画像

講義・講演オンライン化の模索

35
COVID-19のために各種学会がオンライン開催を余儀なくされていますが、どのような運営方法が合理的なのか、種々の経験を備忘録としてアーカイブしておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

教科書は脳の中にフォルダを作る           ── 大隅典子

大隅典子 東北大学大学院医学系研究科 教授 『カンデル神経科学 第2版』(原書第 6 版)の日…

ワシントン大学のDEIプロジェクト

東北大学が連携しているワシントン大学は、種々の面でダイバーシティ・エクイティ&インクルー…

『大学は何処へ 未来への設計』を読んで考える大学の未来

母校の東京医科歯科大学が東京工業大学との合併について協議を始めたことが、8月9日に正式に両…

バンクーバー&シアトル出張

2年ぶりの海外出張。ほぼ時差ボケ解消されたので、振り返りつつ備忘録。後から「2020〜2022年…

「脳とこころ」についてのシンポジウム登壇

2022年の「トーク」としては、こちらが最初となった。研究費を頂いているAMED主催によるオンラ…

共同参画からダイバーシティへの道のり

この12月は共同参画関係イベントが3つ続いたので、それらまとめて備忘録。 まずは12月11日に…

第18回東北大学男女共同参画シンポジウム備忘録

12月11日(土)13:00-16:00にオンラインにより第18回東北大学男女共同参画シンポジウムが開催され、200名を超える方々にご視聴いただきました。 今回のテーマは「男女共同参画:男性の立場から」ということにして、登壇者の男女比も男性が多くなる形になりました。 本学大野英男総長の開会挨拶後、ご来賓ご挨拶は内閣府男女共同参画局長の林 伴子様にいただき、日本のジェンダーギャップの現状やその改善の方向性についても言及頂きました。林様のパワフルさは、今年度、様々な同様のイベ

ショパンコンクール2021を聴きながら

5年に一度のショパンコンクール、第18回目となる今年は、本来、昨年行われるはずだったものだ…

第10回日本DOHaD学会学術集会の経験より

第10回日本DOHaD学会学術集会が第45回日本女性栄養・代謝学会学術集会と合同開催となり、完全…

女子大生の日関連(2):山田進太郎D&I財団奨学金キックオフイベントに登壇しました

女子大生の日(8/21)翌日の本日、7月に設立されたばかりのメルカリ創業者、山田進太郎さんの…

J-WAVEにリモートlive出演しました

J-WAVEのFM放送が始まったのは大学院生の最後の頃。東京に住んでいた頃は毎朝、通勤時に聴く番…

ブレインテック・コンソーシアムのキックオフ

脳科学研究者と起業家の顔を持つ友人の藤井直敬さんがブレインテック・コンソーシアム(BTC)…

基礎研究はどのように精神疾患研究に貢献できるか?

過日、第43回生物学的精神医学会(BP)、第51回日本神経精神薬理学会(NP)の合同年会が京都国…

第44回日本神経科学大会のハイブリッド型開催

7月28日〜31日、第44回日本神経科学大会が神戸の国際会議場・展示場を会場とし、ハイブリッド型で開催されました。 本当は記念すべき第1回の中国・韓国との合同国際会議(CJK)だったのですが、基本的には海外からのゲストスピーカーはすべてオンライン。 現地でのプレナリーレクチャー、特別講演ほか、シンポジウムやランチョンセミナーは、会場にカメラを入れてのzoomライブストリーミング配信として行われ、リモート参加者の質問はチャットから座長が拾い、現地で質問に立った方もビデオで映