見出し画像

【気づき】Vol.0917(2011年1月15日発行のブログより)

成功手帳。

今年から今まで10年間使ってきた手帳のサイズの、
約4分の1ほどの⼿帳を使うことにした。

その名は、『中村天風 成功手帳 2011』だ。

成功だの夢実現だの手帳にこだわっている人たちは、
ことごとく揃いも揃って成功や夢実現とは程遠い⼈ばっかだった。

勉強ができない学生がやたら参考書に詳しかったり、
安月給の人がスマートフォンやパソコンにやたら詳しいのと同じだ。

だから、サラリーマン時代と独立2年間は
ずっと大学ノートサイズの大型手帳を愛用しており、
ノート代わりも兼ねていた。

すべてが手帳1冊で完結できるようにしていた。

僕のDNAに刷り込まれるほど使いやすかった。

今回10年ぶりにコンパクトサイズの手帳にしたら、やはり違和感がある。

にもかかわらず、コンパクトサイズを使うことにしたのは、
複数の理由と偶然が重なり合っているけど、
最大の理由は全ページに「天風語録」がちりばめられていたからだ。

手帳ですら自己啓発書になっているのが凄い。

ご丁寧に手鏡まで付いているではないか。

駅のホームなどでおもむろに取り出さないように注意したい。

僕も贖罪しょくざいはまだしも冤罪えんざいは嫌だからね。

冗談はさておき、出張の際もこれでとても⾝軽になることができる。

バカでかい字を書くことにすっかり慣れてしまったけれど、
僕のこれからの人生に何らかの影響を与えてくれるかもしれない。

夢をかなえる成功手帳といった類のものは、
今までただの⼀度も使ったことがない。

でも、この手帳だったら暇つぶしの読書にもなる。

執筆活動のヒントの宝庫でもある。

そうだ、この手帳の余白部分に加筆していきながら、
この手帳から本を生みだしてやろう。

おっと、奥付の定価を⾒たら2,100円となっている。

僕が長年愛用していた大学ノートサイズの大型手帳より高いではないか。

そういえば、書店に並ぶ手帳の種類が毎年急増しているな。

毎年恒例のカレンダー同様儲かるんだろうか。

追伸.

⼩さな手帳を持つと、会社で配布された手帳を思い出して、
新入社員の頃のように初心に返ることができる。

あの頃の謙虚さとフレッシュな気持ちだけは、 忘れないようにしたい。

...千田琢哉(2011年1月15日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。