見出し画像

【気づき】Vol.1046(2011年5月14日発行のブログより)

黙秘。

僕の好きな女優

キャシー・ベイツ

主演の95年米国映画『黙秘』。

テーマは殺人・近親相姦・家庭崩壊と暗いが、
最後は実に後味のいい愛情あふれる映画だ。

ハッピーエンドで終わる話っていいよね。

ハッピーエンドの作品を作るには、
苦労の人生を歩み続けてきた人でなければ無理なんだけどね。

これは当時の米国の深刻な社会問題を背景にしているのだろう。

かなりのインパクトを与えたはずだ。

それもそのはず、監督は

『ショーシャンクの空に』

でも有名な⻤才スティーブン・キングだから。

さて、この映画『黙秘』では、冒頭からいきなり人が死ぬ。

開始早々から何とも暗い。

だがすぐにキャシー・ベイツの名演技により、
どんどん話の中に引きずり込まれていく。

たとえ誰にも信用されなくたっていい。

もちろん、死刑になってもいい。

そんなことはたいした問題ではない。

ただ真実を自分の娘だけには知って欲しい。

母の娘に対する壮大なスケールの愛情が描かれている。

母親というのは強い。

いざとなった際の肚が座っている。

生命力が違うというのかな。

名門大卒の才媛でマスコミでバリバリ働くキャリアウーマンの娘だけど、
母親の芯の強さの前には太刀打ちできない。

そして、母親は娘のすべてをお見通しなのだ。

10年以上離れて暮らしていたというのに、ね。

どんな職場で、
どんな男と恋愛をして、
どんな生活をしているのかが手に取るようにわかってしまう。

娘でさえそうなのだから、
単純な男である息子などいとも簡単に見破られているのだろう。

映画の中で、

「女は時には冷徹なほど強くなくては生きていけない」

というセリフが別の3人の女性の口から出てくる。

20世紀という時代は優秀な女性にとって、
確かに生きづらい世の中だった。

21世紀には女性進出の時代がある分岐点を超えた瞬間から、
ブレイクするはずだ。

暴言かもしれないが、
僕は従業員29⼈以下の組織のマネージャーは、
全員有能な女性でもいいと思っている。

国会議員は6割女性にしてもらうと、実現性が⼀気に高まるだろう。

権力闘争ならぬ、
おちんちんの大きさ比べばかりしているような男は、半分未満でいい。

ただし、
1000人や1万人といった組織となるとこれまた話は別だけどね。

追伸.

登場人物もロケ現場も少ないのに、
これだけ壮大な映画にしてしまうってスゴイなぁ。

 ...千田琢哉(2011年5月14日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。