見出し画像

【気づき】Vol.1222(2011年11月6日発行のブログより)

新宿巡り。

久々の新宿だ。

ずっと執筆で書斎に引き籠っていて、これはこれで天国だったんだけど。

都営全線の交通広告と新宿の千田琢哉フェアの1次情報を確認。

まず都営地下鉄「青山一丁目」に乗ったら・・・

ありました。

各⾞両に1ステッカーずつ堂々たるものでした。

これは目立つな。

⼀瞬でわかる。

満員電⾞だと特に顔もくっつきそうだ(笑)

かんき出版ありがとう。

いつもお洒落な陳列のブックファースト新宿店に到着。

これもまた入口に入る前から目に飛び込んできた。

ありました!

千田琢哉ブックフェアコーナー。

さっそくこのコーナーに人がいて立ち読みしていたんだけど、
自分の顔が目の前にあると何か居心地悪いんだよな。

こんな経験をしたのは初めてだ。

別に何も悪いことしてるわけじゃないんだけどさ。

僕の推薦図書を改めて手に取ってみた。

ジンときた。

やっぱり名著だ。

『うさぎとかめ』は売れたのかな。

続けてすぐ横のビジネス書新刊コーナー。

すぐ横には中谷彰宏さんの新刊も陳列。

ありがとう。

さらにその奥にあるビジネス書自己啓発コーナーに行くと・・・

ド迫力の6面陳列。

上には川北義則さん、右上には中谷彰宏さんのコーナーがあった。

何か自分の子どもをあちこちで預かってもらっている気分だ。

元気そうで何よりです。

たまに悪さするかもね。

気分をよくしてこれまた大好きな紀伊國屋新宿南店へ。

ここで驚いたのは千田琢哉シリーズの塊が3ヶ所あったんだけど、
そのうち1ヶ所に、

「千田琢哉とは・・・」

というPOP(Point of purchase advertising)が!

こ、これは・・・

“今もっとも注目されている著者”と書いてくださってありがとう。

どうか、

“本だけに”

注目してもらってどうか本人には注目しないように(笑)

引き続き気楽にのんびりとやらせてください。

最後に、出張に向けて機内で読むために買った本。

追伸.

やっぱり本はいいよね。

好きだよ。


...千田琢哉(2011年11月6日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。