見出し画像

【1%ノンフィクション】Vol.0808(2010年4月7日発行のブログより)

想ひでの薫り。

「甲の部屋、本の、・・・匂いがするね」

初めて甲の部屋に招かれた乙はそう囁いた。

甲も乙も大学生だった。

甲の部屋にはビッシリと本棚が並べられていた。

正確にいうと本棚の中に甲は住んでいた。

2年生まではアパートの2階に住んでいたが、
1階の住人からクレームがあった。

「天井が近づいている」

というのだ。

甲は大家さんに連れられて1階の部屋の天井を見た。

確かに天井が近づいていた。

原因はハッキリしていた。

本の重みである。

すぐに1階の住人と入れ替わった。

2年間で買いためた本は部屋の壁にびっしり並べられた本棚から
溢れかえっていた。

甲は1階に移って安心し、さらに本の購入に拍車がかかっていった。

仙台市内の⼀番町通りにあった丸善と金港堂には
毎日⽋かさず足を運んで本をどっさり買い込んでいた。

甲が卒業していなくなってから
すぐにそのうち一方が閉店した噂を聞いたとき、なぜか責任を感じた。

甲の部屋はすっかり図書館のようになっていた。

続けて乙は言った。

「そう、これ、図書館の匂いだわ」

甲は図書館の匂いをイメージしながら
⾃分の部屋の匂いを改めて嗅いでみた。

カビ臭い匂い?

「本のカビ臭い匂いって、何かいいよね」

乙はつぶやいた。

「カビ臭い匂いが?」

甲は部屋がカビ臭いと言われて怪訝な顔をした。

「うん、何かエッチな匂い・・・」

大学の文学部で美術史を専攻していた乙の清純な顔と
「エッチ」というストレートな表現のギャップが妙に印象的だった。

10年後、パリからその時住んでいたアパートの写真が送られてきた。

写真には、

「本のカビ臭い匂いは、想ひでの宝物です」

と書いてあった。

乙が結婚した便りだった。

...千田琢哉(2010年4月7日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

名称未設定 1

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

真夜中の雑談アイコン Library使用

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。