見出し画像

【気づき】Vol.1047(2011年5月15日発行のブログより)

湘南爆走族。

1982年から1988年まで

『少年KING』

に連載されていた漫画が1987年に映画化。

僕がちょうど20歳の頃、
工事現場のアルバイトをしていた頃の先輩のススメで、

「あの映画は最高だったなぁ・・・お前もぜひ観ておくべきだ」

「江口洋介と織田裕二がメチャクチャハマり役だった」

と過去を振り返りながら言われ、
渋々レンタルビデオ屋さんに⾛って借りた記憶がある。

この後に、不良少年ものの漫画

『ビー・バップ・ハイスクール』

『カメレオン』

が続いていったんだね。

その意味では不良少年漫画のパイオニア的存在だ。

公開から⼆⼗数年。

もう⼀度観てみた。

やっぱりいいねぇ・・・

ストーリーそのものよりも、出演者の顔がまったく違っているのがいい。

何がいいのかって、

⼆⼗数年の年月を経て成長度合いがはっきり伝わってくるからだ。

⼆⼗年前よりも美人になっている人。

⼆⼗年前よりもカッコよくなっている人。

やっぱり人間は、年齢じゃないんだね。

30代の女性は、10代と20代の魅力を兼ねている。

40代の女性は、10代と20代と30代の魅力を兼ねている。

年齢を重ねれば重ねるほどに、人間は魅力的になっていかないと嘘なんだ。

若いってこと自体は、そんなにメリットじゃないんだよ。

若いうちはなんでもできるって、 嘘だよ。

何にもやっていない若者はたくさんいる。

僕は90代になっても、将来の夢を大いに語りたい。

USスチールの創業者であり世界屈指の大富豪でその名をとどろかせた、
カーネギーは墓石にこう書いたという。

「自分より優秀な者を集めし者ここに眠る」

かっこいいよね。

僕はこう書きたい。

「To Be Continued」

追伸.

映画に出ていた俳優さんで僕が⼀番好きだったのは、故我王銀次さんです。

 ...千田琢哉(2011年5月15日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。