見出し画像

「真夜中の雑談VOL.103」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.103】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.変化に強い人になるためには?
→「普段からスタートはどんな〇〇〇〇〇〇でもいいから
       変化を楽しんでおく。」

■雑談2.嫉妬している人と嫉妬されている人。
→「嫉妬している側というのは自分で〇〇〇〇〇〇〇。
       嫉妬されている側というのは嫉妬されていることが〇〇〇〇〇〇〇。」

■雑談3.頭の良い人たちは、なぜどのような仕事も淡々とこなすのか?
→「受験の勝ち組の高学歴の人たちがつまらなさそうな仕事でも
       淡々とできるのは、それは〇〇〇〇〇〇〇〇〇があるから。」

■雑談4.時代と共に移り行く言葉。
→「『〇〇〇〇〇』はおススメだね。
      どんな職業の人でも必ずプロなら気づかされることがたくさんある。

■雑談5.女性が結婚相手に求める究極のホンネとは? 
→「各分野で〇〇〇〇〇〇〇〇にランクインしている
       雄の子供を産みたいというのが雌のホンネ。」

20代の女性より環境の変化にとても弱い自分が、
変化に強い人になるためには何が必要かというご相談を頂きました。

周りを見ていると数年おきに引っ越しをしたり、
転職をしたりと常に変化し続けている人がいる一方で、
何も動くことができず、同じ場所でずっと留まっている人がいます。

そして、同じ場所にいることに何の違和感も抱かない人もいれば、
何か変化しなければと実は心の中でもがいている人も
おられるかと思います。

では、変化に弱いけれども変化しなければと感じておられる人たちは、
どのようにそれを行動に移していくべきなのでしょうか。

今回は千田さんにそのヒントについてお話を頂いています。

変化に対応できない自分にどこかもどかしさを感じられているあなたは、
ぜひともこの雑談をお聴き頂き、少しでも行動を起こしてみて下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2020年10月15日発売、真夜中の雑談VOL.104より)

◇山口県在住/ 30代女性◇
現在某役所で働いています。
同じ部や課に京大卒や九大卒のエリートがいますが、
彼らは人と話をする際になかなか目を合わせようとしません。
たまに目を閉じることすらあり、びっくりします。
別に悪いことをやっているわけでもないのに不思議です。
ちなみにそれは私だけではなく、周囲も同じ感想を持っているようです。
彼らは頭を使う仕事を任されていますが、
やはり抜群に仕事はできるようです。
別にコミュ障というわけでもありません。
一体なぜ人と目を合わせて話そうとしないのでしょうか。
何か秘密がありそうです。千田さん、お願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.6/VOL.010より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室