【気づき】Vol.1200(2011年10月15日発行のブログより)
小さな恋のメロディ。
1971年イギリス映画。
肝心なイギリスとアメリカではヒットせずに、日本で大ヒットした。
71年といえばちょうど団塊の世代が20代前半。
大学生や新入社員の頃。
団塊の世代はいうまでもなく競争が最も激しかった時期。
大学入ったり社会に出るまで抑圧されたうっぷんを晴らしたい、
って言う人は多かったんじゃないかな。
まあ今でいう学園もので、舞台はイギリスのパブリック・スクール。
パブリック・スクールというのは、
日本でいうと小学校高学年から中学校1年生や2年生くらいかな。
将来は⼀応名門大学を狙っているご子息が通っている。
ところがそんな教師や親たちの思惑とは裏腹に、
子どもたちの好奇心と反発心はより強くなっていく。
そんな時代背景もあるんだね。
この11歳の少年少女の淡い恋物語には。
もちろんお決まりの女の子のほうが気が強くてませていて、
男の子のほうが気が弱くて幼いのはいうまでもない。
これは何⼗年経ってもそうなんだけど。
お互いに好きで好きでたまらないから、ある日学校をズル休みして、
海岸にデートに行く。
これはすごい。
小学校でズル休みをして2人でデートに行くというのは、
会社をズル休みするより遥かに勇気を求められる。
世界中を敵に回して2人で大脱走するというのは、恋愛の本質だね。
もちろん学校では大問題になっており、校長室に呼び出される。
その時の気の弱い男の子のセリフがいい。
「僕たち結婚します」って言っちゃうんだ。
厳粛なる校長室でしかも校長先生に向かってね。
会社でうっぷんがたまっていた当時のサラリーマンたちは、
こみ上げるものがあったんじゃないかな。
ラストシーンはクラスメイト達も、
全員で学校を抜け出して結婚式を挙げてあげる。
教師たちと子どもたちの大バトルに発展するんだけど、
男の子と女の子は最後トロッコで脱⾛する。
脱⾛っていっても、たかだか11歳の小学生だから何もできないんだけど、そういう能書きは必要ないのがこの映画の魅力。
頭で理解するんじゃなくて、心で感じるんだね。
追伸.
僕がこの映画でこっそり好きなシーン。
男の子役のマーク・レスターが、
校長室で大目玉⾷らってお尻ペンペンして怒られたんだ。
泣きべそかいて校長室から出てきたところ、
知らぬふりして黙って待っていてくれている女の子の表情が、
もうすでに大人の女の顔なんだ。
そのまま歩いている間も黙っていてくれるシーン。
男ゴコロの真髄がわかっている、
この女の子役のトレーシー・ハイドに僕は惚れたね。
...千田琢哉(2011年10月15日発行の次代創造館ブログより)
↓千田琢哉のコンテンツ↓
🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。
🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。