見出し画像

「真夜中の雑談VOL.104」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.104】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

■雑談1.個人や組織が成功し続けるために大切にすべきこと。
→「経営上で売上や利益よりも1兆倍大切なことは、
それは〇〇〇〇〇〇〇〇。」

■雑談2.強行したことを途中で止める決断はアリ?(※)
→「周りの気持ちを考える必要はない。
コントロールできるのは自分の〇〇〇〇〇〇〇〇だけ。」
(※ 雑談で取り上げている政治家の固有名詞は
収録時点のものとなります。)

■雑談3.人生は何によって決まるのか?
→「人間というのは、
自分が入っている〇〇〇〇〇〇〇〇〇によって人生が全部決まる。」

■雑談4.ネット時代の今、注目されるギグエコノミー。
→「国やマスコミが〇〇〇〇で誤魔化し始めたら
それは偏差値50未満から搾取するキャンペーン。」

■雑談5.ネガティブ思考が強いほうが成功しやすいのはホント?
→「弱い人間が弱さを受容して、その上で作戦を練って
勇気を振り絞った時それが〇〇〇〇〇〇〇になる。」

■雑談6.頭の良い人が人と目を合わせないのは、なぜ?
→「知能が高い人はより高次元のことを考えながら、
同時に目の前の人の話を片付けて〇〇〇〇〇〇をしている。」

ネガティブ思考という言葉を聞くと
陰キャや暗くて人と話すのが苦手というイメージが浮かびます。

しかし、色々な有名人たちや大企業の経営者たちの話を聴いていると
実はすごくネガティブ思考で・・・、
何をするにも不安が頭から離れない・・・など、
こんな大物がそんな性格だったの?と驚くことがあります。

確かにネット上のコンテンツや様々な文献を読んでいると
ネガティブ思考のほうが創作活動をするには向いているや
不安傾向がある人のほうが長生きしていると
言っている専門家がいたりもします。

では、なぜネガティブ思考の人のほうが成功することが
よくあるのでしょうか?

今回はその秘密について千田さんにお話を頂いています。

ネガティブ思考の自分の性格が嫌だ!と感じられているあなたや、
楽観主義で人からミスをよく指摘されるというあなたは、
ぜひともこのお話をお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2020年11月1日発売、真夜中の雑談VOL.105より)

◇神奈川県在住/ 30代女性◇
現在都内の編集プロダクションで働いています。
大学では西洋史を専攻していました。
私は千田先生のデビュー作から全巻千田本を読んでいます。
数年前から千田本のレベル、読者に求められる教養レベルが
上がってきたように思います。
これはここ数年で詰め込んだものではないように思えるのですが、
やはりブランド戦略や経営戦略の一環なのでしょうか。
私も将来は独立したライターを目指してます。
ぜひご教授頂けないでしょうか?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.6/VOL.010より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室