見出し画像

「真夜中の雑談VOL.107」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.107】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記7つ。

■雑談1.実はコロナ禍の仕掛人はビル・ゲイツ!?
→「いよいよ〇〇〇〇〇〇〇だとかが、
エリートたちにとっての必須科目になる時代が到来している。」

■雑談2.進学校で落ちこぼれてしまったあとの進路はどうすべき?
→「入れる短大やFランに潔く入学しておきながら、
一流大学に〇〇〇〇〇〇〇〇〇に切り替えるべき。」

■雑談3.嫌みたらしい元上司の出戻りとの向き合い方。
→「嫌味に対する表面上の武器を装備し続けながら、
内面である〇〇〇〇〇という武器を装備することが最大の防御になる。」

■雑談4.リタイア後の人生を“超人”のごとく全うするには?
→(趣味を通して)
「この質問者さん独特の〇〇〇〇〇が分かりやすく伝えられるといい。」

■雑談5.当たるビジネスアイデアの出し方とは?
→「本当のニーズというのは
〇〇〇〇〇〇から生まれるということを覚えておく。」

■雑談6.今の厳しい状況下で転職活動を成功させるコツ。
→「採用してもらえるまで会社の〇〇〇〇〇〇〇こと。」

■雑談7.人生を正のスパイラルに変化させる方法とは?
→「〇〇〇〇の相手に認められるように実力をつけて、
〇〇〇〇の相手に引っ張り上げてもらわないといけない。」

give&giveの法則というのがありますが、
それを本気で実践しておられる20代の女性のリスナーさんより、
真剣に取り組めば取り組むほどに負のスパイラルに
陥ってしまうのはなぜかというご相談を頂きました。

周りに与えまくることによって、
自分にもその与えたものが返ってくるというお話は、
一度は聞かれたことがあるかと思います。

しかし、いくらそれを実践しているからといって、
必ず与えたものが返ってきて、さらに成功までできるかと
言われるとそう世の中は甘くないと感じます。

では、人生が正のスパイラルになり、
成功を掴むためのgive&giveとはどういうものなのでしょうか。

今回はこれを実践する際に注意すべきことについて
千田さんにお話を頂いています。

周りを助けようと必死に頑張っているのに、
エネルギーを消耗するばかりでとても疲れているというあなたに
ぜひともお聴き頂きたいと思います。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2020年12月15日発売、真夜中の雑談VOL.108より)

◇鳥取県在住/ 30代女性◇
千田琢哉レポートの臨時増刊号『ウイルス譚』の中に
ヤージュニャヴァルキヤというインド哲学者の話に触れられていました。
「私という存在は永遠に不滅で破壊されない」「認識できない」ということでしたが、その後東洋哲学の入門書や文学部出身の知人に聴いても
理解できそうにありません。
でも東洋哲学の入門書では最初に登場するような内容なのに、
なぜ私だけが理解できないのか、
それを考えると悔しくて仕方がありません。千田さん、助けて下さい。
誰に教わっても理解できないので少々ノイローゼ気味です。
「私という存在はどうして認識できないのか、不滅なのか」を
こんな私にも理解できるように教えて頂けますでしょうか。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.6/VOL.010より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室