見出し画像

【気づき】Vol.1074(2011年6月11日発行のブログより)

成功と失敗。

いろんな会社や経営者を観てきて、面白い事実がある。

継続的に成功している会社というのは、ある共通点が1つあるのに対して、ダメな会社というのは理由が無限にあるということだ。

つまり、成功している理由はシンプルなのだが、
失敗してる理由は多岐にわたっているということに他ならない。

失敗の原因は1つや2つではないという厳しい現実だ。

ダメな会社というのは、連鎖反応ですべてがイマイチかイマニなのだ。

根本は社長の思想だ。

ダメな会社の共通点としては、若手社員が臆病者でプライドが高いことだ。

臆病者なのに、プライドだけはやたら高い。

とっても見苦しいと思うかもしれないが、
誰でも若かりし頃は大なり小なりそうだったはず。

ところが、ダメ会社というのはその度合いが激しい。

もちろん社長が群を抜いて臆病者でプライドが高いから、
幹部社員がそれに準じ、新入社員まで感染しているといわけだ。

研修をやると非常に露⾻にわかる。

あと、過剰なくらいに女性が優位に立っている会社。

男性が過剰なほど草食系の会社。

これもヤバイ。

⼀時的にチヤホヤされることはあっても、
必ず急降下する時期がやってくる。

やはり、それぞれの特性をきちんと活かしているというのは大切だ。

ところで成功している会社の共通点?

それは迷うことなくお客様第⼀主義であること。

ぐんと離れて従業員を大切にする。

従業員を大切にするのはお客様に最高のおもてなしをするためだ。

ここが重要なところ。

そして、それができている会社の社長は、揃いも揃って素直だ。

素直というのは、受け入れ態勢ができているということ。

何でもいったんは飲み込むこと。

イエスマンではない。

納得できなくても従うわけではない。

きちんと自分の基準で検証してはっきりするまでは、
NOと拒絶しないことである。

最後まで⽿を傾けることである。

こうした会社の従業員たちは同様に素直だ。

受け入れ態勢があるから、どんどん成長する。

成功の共通項はシンプルに1つだが、失敗の理由は無限にあるのだ。

追伸.

どんなに反論したくなっても、人の話は最後まで黙って聴こう。

きっとその晩寝る前に、

「よかった」

と心から感謝できると思うよ。

 ...千田琢哉(2011年6月11日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。