見出し画像

「真夜中の雑談VOL.109」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.109】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

■雑談1.より成功するために仕事と勉強のどちらの時間を確保すべき?
→「〇〇〇〇〇がなければ
お金をいくら持っていてもその価値を下げてしまう。」

■雑談2.原因不明の問題を解決するときのコツ。
→「目の前で起こっている〇〇〇〇を重視して
そこから解決策を導き出そうとする。」

■雑談3.責任者として仕事で務めを果たすとは?
→「自分がどの〇〇〇〇〇で生きるかが仕事では大切。」

■雑談4.接客業の店員はカップルの何を見ている?
→「無意識レベルで、女性の〇〇〇とビヘイビアを見ている。」

■雑談5.一流から超一流になれない人が多いのは、なぜ?
→「それは〇〇〇〇〇の差。
超一流の仕事をする人たちは全員、化け物並の〇〇〇〇〇。」

■雑談6.大学受験では現役で不満な大学に行くか、
    浪人して満足いく大学に行くか、どちらがベストな選択?
→「厳しい現実を伝えると、
浪人して学力が伸びるのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇だけ。」

大学受験を控えている10代のリスナーさんより、
現役でそこそこだけど不満な大学に入学するか、
浪人してでも満足して胸を張れる大学に入学するか、
どちらがいいか、というご相談を頂きました。

現役で第一志望の大学に合格できることが一番ですが
受験会場には魔物が住んでいると言われるように
合格発表を見るまで何が起きるか分かりません。

そして、大学選びは今後の人生にも大きく関わるため、
周りの意見に流されて不本意ながらも合格した大学に
何となく行くというのは賢明な選択ではないかもしれません。

今回は、千田さんに現役と浪人のどちらかで迷った場合に、
どのように進路を決めていくべきかをお話し頂いています。

受験生はもちろんのこと、受験までまだ時間があるというあなたや
中学生や高校生のお子様がおられるご両親にも
ぜひ、お聴き頂きたいと思います。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2021年1月15日発売、真夜中の雑談VOL.110より)

◇大阪府在住 / 50代女性◇
先日あるYouTuberの動画を見ていたところ、
一般人がTwitterでつぶやいても意味がないと話していました。
私にはこれが結構ショックで、確かにこれまでに何年もいろんなツールを
駆使してきましたが、まるで効果がなかったことを
見透かされていたような感じでした。過去の千田本に
「影響力のある人は、Twitterをやったから影響力があるのではない。
影響力のある人がたまたまTwitterという道具を使ってみただけの話だ」
と書かれていましたが、実際にその通りになっていますよね。
当時は「いや、そんなことはない」と反発心をバネに頑張っていましたが、
千田さんの思考はそのまま的中しまくりです。
その時点では外れたように見えても、必ず当たるんですよね。
悔しい!それにしてもどうしたらそんな慧眼を持つことができるので
しょうか。努力で習得できる部分があれば何としても習得したいです。
どうぞよろしくお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.6/VOL.010より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室