見出し画像

【気づき】Vol.1080(2011年6月17日発行のブログより)

表参道散歩。

たまにはこんなテーマでブログを綴るのもいいかな。

ちょっとキビシ目で。

表参道付近はお洒落な店が多い。

お洒落とセンスを磨くにはもってこいだが、逆に残念に思えることも多い。

それは、お洒落な店がお洒落なのは、見かけだけで、
人がお洒落ではない人が多いということだ。

人の服装はお洒落だ(センスはよくわからんが努力は認める)。

人の教養というか内面・人間味がダサい。

それに気づかなければ表参道に未来はないだろうと心配してしまう。

僕のこういう悪い予感というのは、昔からよく当たるから嫌なんだよな。

この界隈には僕が愛用しているボールペンや⾰靴のブティックがあり、
一生のお付き合いをしたいと思っているため、潰れて欲しくないのだ。

サラリーマン時代に研修と称して、
⼀泊ウン万円する熱海の高級旅館に宿泊させてもらったことがある。

熱海の旅館が超斜陽化しているのなんて有名な話だが、
理由は気配りや人のぬくもりが衰退していることだ。

旅館のブランドと⼀緒になっておもてなしをする側の人間が、
お客様よりプライドが高くなってしまっていた。

愚かである。

こんな見苦しいことはない。

潰れてしかるべきだ。

残念ながら表参道の様々な店も似た空気を感じるのだ。

本物のプライドというのは、腰の低さなんだよね。

中身に自信がないからって、外見で勝負してごまかしていると、
威張っているように見えるんだ。

ちょっと立ち寄ったカフェ。

味とボリュームは抜群だったよ。

店舗のお洒落さも。

このカフェでよかったのは、雑誌で見たことのあるモデルの女性が、
かっこよく一人でお茶していたところかな。

⾝⻑178cm。

これは店の実力じゃないんだけどさ(笑)

あとは推察してください。

追伸.

青山通りは僕のウォーキングコースなんだけど、
渋谷に近づくほど気配り力は低下していくように感じる。

何度も繰り返すけど、見かけはお洒落なんだけどね。

赤坂がすぐ隣の青山一丁目界隈は、僕のイノベーション・プロジェクトで、郵便局、コンビニ、カフェ、立ち⾷いそば・・・
すべてにおいて、サービスが次々に向上しつつあるはずです。

大阪府岸和田市の郵便局、市役所、健保組合等も同様に、
僕がお世話になっていた間はかなり改善されました。

最近またぶったるんでいないか心配です。

半分以上冗談だけど。

でも半分本当です(笑)

 ...千田琢哉(2011年6月17日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。